できる子の親は「4月の動き方」に特徴がある 「レディネス」の重要性を知っていますか

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
範囲よりも先に、少しだけでも触れておくことで、勉強への興味の持ち方が変わる(写真:Yagi-Studio/iStock)

新しい学年が始まりましたが、皆さんは、わが子の新しい教科書に目を通してみましたか? 表紙は見たけど中身は見ていない、という人が多いと思います。もしそうだとしたら、早い段階でぜひ中身に目を通してみてください。

子どもの教科書を親が見ることの効用

なぜなら、教科書には子どもが1年間で勉強する内容がほぼすべて出ているからです。子どもを伸ばしたい、勉強を好きにさせたい、学力をつけさせたいなどの願いを持っている親にとっては第一級の資料なのです。

この連載の記事一覧はこちら

たとえば、4年生の理科で星座の勉強をするとわかったら、さっそく親子で夜空を見てみましょう。4月頃の夜空で見つけやすいのは、北斗七星を含むおおぐま座や春の大三角です。この2つだけでも親が予習しておいて、夜空を見ながら子どもに教えてあげれば尊敬されること間違いなしです。

星座早見盤を用意しておけば、親子でいろいろな星座を見つけることができます。スマホで調べながらでもできますが、学校では星座早見盤の使い方を勉強するので、慣れておくといいでしょう。星座早見盤は子どもにはけっこう難しくて、使い方が理解できない子も多いので、友だちに教えてあげれば感謝されます。

ほかにも、星座を扱った学習マンガ、図鑑、星座カルタなどもお薦めです。ゴールデンウィークにプラネタリウムに行って星座の動画を見れば、さらに知識が増えます。こうなった状態で学校の授業で星座の勉強をすれば、子どもは大いに張り切って主体的に取り組めます。

5年生の国語でことわざの勉強をするとわかったら、親子の会話で、「料理上手なママも目玉焼きを焦がしちゃうなんて、『猿も木から落ちる』だね」などと意識的にことわざを使ってみましょう。すると、子どもは自然に覚えます。ことわざの学習マンガを用意したり、ことわざカルタで遊んだり、ことわざカレンダーをトイレに貼ったりすれば、さらにたくさん覚えることができます。この状態で、学校の授業でことわざの勉強をすれば、子どもは大いに張り切って主体的に取り組めます。

次ページ授業で勉強する前に
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事