51歳、栃木で「生姜の展示館」作った男の稼業 「岩下の新生姜」はだから若者にも愛される

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
拡大
縮小

施設は話題になり、2年半で25万人が来場した。旬刊旅行新聞の選ぶ「プロが選ぶ 観光・食事・土産物施設100選」に2年連続で選ばれた。

「お客様を呼び込むまでは奇抜性が大事ですけど、いったん来たお客さんに『良かった』と言ってもらったり、再び来てもらったりするにはそれだけではダメですね。大事なのは来場していただいたお客様に、いい気持ちになってもらうことです。かわいい、たのしい、うれしい、そういう気持ちになってもらいたいですね」

入場料は無料なので、収益は売店とカフェだけである。もちろん黒字には至らない。

ピンク色のグランドピアノが設置されたステージ(筆者撮影)

社長が好きなミュージシャンや関連のあるミュージシャンのライブイベントも不定期的に開催されているが、こちらも無料である。ミュージシャンにはギャラはきちんと支払っているため、会社持ち出しのイベントになる。

「そもそも、恩返ししたいと思って作った施設ですから採算は度外視しています。

気持ち良い思いをして帰っていただいて、日々のお買い物の中に岩下の新生姜を加えていただけたら何よりありがたいですね」

あくまで客を大事に

実際に宣伝効果は出ているようで、岩下の新生姜の売り上げは2年連続で2ケタ成長している。

また九州地方など今までは食べられなかった地域でも商品が入るようになったという。

売店(筆者撮影)

商品の知名度が上がった結果「安ければ良し」という価格競争から免れることもできている。

あくまで客を大事にし、客に恩返しをすることで結果的に収益を上げる。

岩下社長の優しい宣伝方法が成功しているのだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT