「共働き高年収家庭」はおカネが貯まりにくい 3つのステップで「赤字体質」は修正できる

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

人生設計の基本公式とは、一言でいえば老後(通常65歳)に「現役時代の何割の生活水準で暮らすか」(通常は7割)を決め、それまでに「手取り年収の何割を貯めるべきか」(=必要貯蓄率)を計算するものです。誰でも3分で計算できます。計算の仕方は、過去の記事「あなたは65歳までにいくら貯めればいいのか」をご覧ください。初めての読者の方は、このままケーススタディを眺めつつ、読み進めてください。

4歳のお嬢さんは、中学校からは私立が希望とのことで、それを前提に教育費は、余裕を持って1000万円と想定、「必要貯蓄率」を求めます。

小山咲恵さん(34歳)ご夫婦の家計
会社員 共働き
家計の今後の平均手取り年収(Y)950万円
(現在の手取り年収ではなく、残りの現役時代の年数も考え、これからもらえそうな年収を考えて記入します)
老後生活比率(x)0.75倍(老後、現役時代の何割程度の生活水準で暮らしたいかを設定します。小山さんは現役時代の75%)
年金額(P)380万円(2人共が60歳まで厚生年金とした場合)
現在資産額(A)-500万円(現在の貯金額300万円から教育費を1000万円と想定して、学資保険200万円をプラスした金額)
老後年数(b)35年(60歳から95歳まで生きると想定した年数)
現役年数(a)26年(小山さんは60歳まで働くことを予定しているので26年)

これらの条件を、「人生の基本公式」に当てはめて計算すると、「必要貯蓄率」は24.45%です。

これを毎月に引き直すと、毎月では約19万4000円。年間では、約232万3000円の貯蓄をしていけば、老後は小山家が望む、現役時代の約75%の水準、約44万9000円で生活することができます。これははたして可能でしょうか?

次ページ使いすぎの小山家。3つのステップで浪費を抑制
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT