今回は、共働き夫婦のマンション購入とローンの組み方について、考えてみたいと思います。共働きだと、どうしても老後設計が甘くなりがちだからです。おまけに「共働きだから」と変なセールスもついてくることがあるので、本当に用心しなければなりません。早速、お話に移ります。
結構値上がりしているけどやっぱりマンションを購入しようと、沢田孝之さん(41歳・会社員)と妻の容子さん(42歳・同)は、あるマンションの内覧会に出掛けました。手取り年収は2人で合計700万円ほど。幼稚園の子ども(5歳)が1人います。
マンションの値段は約5000万円。すでに買うと決めて、手付金も支払いました。当然、おカネのことは気になります。そこで、会場にいるファイナンシャルプランナー(FP)に住宅ローンの相談をしました。すると返済計画表のほかに、なぜか保険商品の設計書まで渡されたそうです。そこで不信感を持った沢田さんが、ローンの組み方も含めて、相談に来られたというわけです。
住宅ローンを変動金利で組んでも大丈夫か
沢田さん:正直に言うと、5000万円はやや高すぎる買い物かなと不安があったのです。でも住宅ローンの返済計画を見ると、十分に支払える金額でした。4000万円の借入額ですけど共働きですし、ローンの毎月返済額は10万4276円。今借りているところの家賃より5000円ほど安くなるんですよ。でも心配なのは変動金利だと。変動金利でローンを組んでも大丈夫でしょうか。
岩城:金利は0.525%ですか。確かに魅力的ですが、将来金利が上昇するというリスクがあります。実際は、金利が上昇してもすぐに返済額が上がるわけではありません。以前もこの連載でお伝えしましたが、多くの銀行が、金利変更から5年間は返済額が変わらない「5年ルール」と、もし、金利が大幅に上昇しても、前回の返済額の1.25倍を上限とする「125%ルール」を設けています。
しかし、これはあくまで返済額の増加した分を先送りにしているだけです。ですから、返済期間が終わっても、完済できていない分については、一括で返さなくてはなりません。もし固定金利で借りるとしたら、いくらの条件を提示されたのですか?
沢田さん:1.1%です。
岩城:35年ローンというのは十分に考えなくてはいけませんが、金利だけ見ると、変動金利と0.575%差です。毎月の返済額が1万円ほど上がりますが、これで35年間返済額が変わらないというのは大いに魅力的ですよ。
沢田さん:やっぱりそうですよね。でも、ファイナンシャルプランナーの人は、変動金利をしきりに勧めるのです。なぜでしょうか?
無料会員登録はこちら
ログインはこちら