「共働き高年収家庭」はおカネが貯まりにくい 3つのステップで「赤字体質」は修正できる

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

実は「年間貯蓄額は80万円程度」ということでしたが、よく聞いてみると、小山家の直近年の支出は、耐久消費財などの購入も頻繁で、毎月当たりに引き直すと約84万円。支出が手取り年収を上回っているとのことです。これだと、貯蓄からの取り崩しで「ちょっと貯めては取り崩し」の典型的な「おカネがたまらないパターン」のようです。

聞くと「ほとんどすべてをクレジットカードで支払っていて、何にいくら使っているのかを把握していない」とのこと。クレジットカードでの買い物は、未来のおカネを先に使っているということですので、本来なら、その分は使わずに、銀行口座に残しておかなければなりません。そうしなければ、引き落とされるといくらも残らず、またクレジットで買い物をするという自転車操業に陥っていまします。小山さんの状況はこれでしょう。まずはこの体質を直すべきです。

家計を正常化する3つのステップとは?

どうすればいいのでしょうか。「家計の立て直しには、次の3つのステップで実行してください」とお伝えしました。ボーナスで入ったおカネを上手に利用しながら、家計を健全化する方法です。具体的には以下の3つの手続きを踏みます。

(1)毎月の給料ではなく、直近の冬のボーナスを取り崩し、予定されている直近のクレジットカードの支払い分に充てる。

これで、いったんは「リセット」できるはずです。そして、当分クレジットカードを使うのをやめ、現金払いにしましょう。おカネを使う「痛み」を感じて、支出に敏感になりましょう。

(2) 毎月の給料が出たらまず、「必要貯蓄額」の「19万4000円」を別口座(貯蓄専用口座などを作る)に移す。

先取り貯金で、確実に貯めていきます。

(3) 年間の臨時支出を書き出す。

「毎月ではないものの、必ず支出するもの」を書きます。たとえば、レジャー費、年払保険料、固定資産税、冠婚葬祭費などです。そして、

(手取り年収 -(必要貯蓄額 + 年間臨時支出))÷12=毎月の生活費

を求めましょう。これが、小山さんが毎月使っていい金額です。今後は、毎月、この金額内で生活をすることを守りましょう。

まずは、この3つを実行します。これが、2018年から貯められる家計にするために今すべきことです。今は年始なので見直しにはもってこいの時期です。(3)で求めた「毎月の生活費」から、2人のお小遣いや食費をいくらにするかなど、しっかり話し合いをして決めるといいと思います。

いかがでしたか。小山家の例を見ればわかるとおり、貯められる家計にするためには意識改革が必要です。もし、読者の皆さんのなかでも、貯められない共働き家庭があったら、必要貯蓄率を計算したうえで、今後は、毎月最低1度は家計についての話し合いの場を持ち、必要貯蓄率が達成できたかを確認することをおすすめします。

岩城みずほの「おカネと人生の相談室」に出ていただける方を募集しています。料金は不要です。住宅ローン、保険、家計、資産形成などについて相談を募集します。記事は個人が特定できないように配慮します。以下よりご応募ください。お願いさせていただく場合は、岩城よりメールでご連絡差し上げます。
■公開応募フォームURLはこちら
岩城 みずほ ファイナンシャルプランナー・CFPⓇ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いわき・みずほ / Mizuho Iwaki

特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)」副理事長。金融商品の販売によるコミッションを得ず、お客様の利益を最大限に、中立的な立場でのコンサルティングほか、講演、執筆を行っている。
慶応義塾大学卒。NHK松山放送局を経て、フリーアナウンサーとして14年間活動後、会社員を経てFPとして独立。著書に増補改訂版『人生にお金はいくら必要か』(山崎元氏と共著・東洋経済新報社)、『やってはいけない!老後の資産運用』(ビジネス社)、『「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい』(日本経済新聞出版社)、『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』(サンマーク出版)ほか多数。HP

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事