「スニーカー狂」がナイキを語ると、こうなる 「そこには文化、哲学、物語、すべてがある」

拡大
縮小

榎本:ワッフルトレーナーは何度も復刻されていますね。40年も前に作られた靴なのに、今の僕たちが見てもめちゃくちゃかっこいい。不思議ですね。こんな名作が生まれたのはどうしてでしょう?

アクタガワ:『シュードッグ』の最後のほうにヒントがあると思います。フィル・ナイトが、ビジネスはカネじゃないとはっきり言っている。僕は、その言葉を見て「待ってました!」と思いました。

創業当時のフィル・ナイトは、アディダスという巨大な帝国をどう打ち負かすか考えていた。ベンチマークはアディダス。手にした武器はオニツカタイガー。アディダスを超えるにはどうすればいいか? 性能、見た目、カラーリング……どこで勝負しようか。

そこでナイキは、「どう売ろうか」ではなく、あの手この手で「アディダスをギャフンと言わせよう」と考えたと思うんです。在庫なんか多少残ってもいいから「びっくりさせてやる」って。そこが、名作シューズにつながっていく要因だったと思います。

榎本:いろんな起業家がいますが、フィル・ナイトほどスーパーエリートで、育ちがよくて、なおかつハングリー精神のある人というのは、なかなかいませんね。

泥臭くて、熱くて、ストイック

榎本 一生(えのもと いっせい)/1976年千葉県生まれ。フリーランスのエディター、ライター。『シューズ・マスター』編集長、『ランナーズパルス』副編集長、フイナム ランニング クラブ♡部長。高校生のとき、クイズ番組「カルトQ」のスニーカーの回に出演。スニーカー博士として、スニーカー関連の数多くの雑誌の編集・執筆にかかわる。ランナーでもあり、フルマラソンの自己ベストは3時間18分16秒(大阪マラソン2016)(撮影:尾形文繁)

国井:僕は、「ナイキの強みはマーケティング、アディダスの強みはモノづくり」というイメージをずっと植え付けられていました。でも『シュードッグ』を読んで、ナイキのイメージが変わりました。ここまでストイックにモノづくりに挑戦しているとは思わなかった。スマートな印象だったのに、泥臭くて熱い部分がある。

アクタガワ:スマートというのは、現在のナイキのイメージだと思うんですよ。ナイキは、株式を公開する前と後とでは大きく変化している、今はとてもクールな部分もあり、手弁当でやっていた初期の頃とは印象が違う。フィル・ナイト本人にとっても『シュードッグ』に描かれている時期はものすごく熱くて、トラブルに見舞われつつ、頑張った印象が強いんじゃないかな。

榎本:僕らにとってのナイキは、マーク・パーカーという秀でたCEOがいて、エアマックスを生み出したティンカー・ハットフィールドのような優れたデザイナーがいて、洗練された広告をつくるエージェンシーがいて……といったイメージです。でも『シュードッグ』を通じて、ナイキの礎になったのは、フィル・ナイトの強烈な信念と情熱、ケタ外れに熱い魂なんだと感じますね。

次ページ「独立自尊の精神」で人を惹きつける
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT