「家事をきちんと」日本人を悩ませまくる呪縛 なぜ夫が全然手伝わない社会になったのか
これに対して女性は、34.2%が「専業主婦になりたい」と答えている。一方で、「どちらでもいい」は27.2%、「専業主婦になりたいと思わない」という回答は38.5%である。
「なぜ、専業主婦になりたいと思うか?」という質問(複数回答)については、男性・女性全体の61.4%が「女性には家事や子育てなど、仕事をするよりもやるべきことがあると思うから」と答えている。「夫がしっかり働けるようにサポートするのが妻の役目だから」という人も3割ほどいる。
つまり、夫は夫で残業で忙しい。その一方で、妻は妻で、家事をして夫の稼ぎを支えるのが自分の役割だ、と思っているという現実が、「世界一家事をしない夫」を作り出している日本社会の根底にある。
専業主婦になって「仕事よりもするべきこと」が、具体的にどのようなものかという1つの理想型に「丁寧な暮らし」がある。「毎朝丁寧に掃除する」「完璧な朝食を出す」「靴はしっかり磨く」「部屋はいつもキレイ」……などである。
「家事をちゃんとやらなきゃ」信仰とは?
「家事をちゃんとやらなきゃ」信仰にとらわれている女性は多く、なかなか手を抜けない。手を抜くことで罪悪感を抱いてしまうという女性は多い。
日本の主婦のほぼ半数(48.4%)が、「トイレ掃除は毎日すべき」と考えている。これに対し、そう思っている夫は2割弱。また、食器を1日3回以上洗う人の割合は、日本では55.5%。イギリスでは27.3%、アメリカでは8.3%、スウェーデンでは7.7%という大きな開きがある。
アメリカ人にとっての家事が「なるべくやりたくないもので、できれば外注したいもの」であるのに対して、ほとんどの日本人にとっては、「家事は家庭でやるのが基本」なのだ。私がインタビューした何組かの日本人夫婦のうち、家事を外注したいと答えた人はひとりもいなかった。
家庭での家事の担い手は、一部を除いてほとんどが家庭の主婦。その結果、「よい主婦=家事をちゃんとする」という公式は、誰も疑問に持たないほど浸透するまでになっている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら