「アラフォー社員」が職場で孤立する理由 「仲間」をつくりにくい環境にある

✎ 1〜 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 最新
拡大
縮小

長年やりたかったことに着手する、夢を追い続けることもすてきなことだとは思いますが、すべてを捨ててまでやるべきことなのかは、それぞれの状況にもよるでしょう。そこで、仕事や環境をがらりと変えるのではなく、自分の夢のプチ実現として、日常の中に、非日常を取り込んでいくことをお勧めします。

ちょっとした非日常の時間をつくることで

慣例や上司の言いなりではない、自分らしい仕事のやり方を取り入れたり、定年後を見据えて勉強を始めるのもいいでしょう。今さらプロサッカー選手にはなれないけれど、フットサルの教室に行ってみる、単に仲間と楽しんでいただけの大好きなカラオケにとどまらず、プロのボイストレーナーについてみるなど、やりたかったことを実際に始めてみたり、今までまったくやったことがなかったり、興味を持つことがなかったものに触れてみるのもいいかもしれません。

少し違う世界を見ること、ちょっとした非日常の時間をつくることで、気持ちは、ずいぶん解放されます。そこで、新しい人間関係が生まれ、新しい仲間ができるかもしれません。

何かしら、充実できたり、気分転換ができるようになるとモチベーションが上がり、職場でも人間関係にも好影響を及ぼします。

孤立化することを防ぐためにも是非、行動を起こしていただければと思います。

大きな展望も大切ですが、日常の小さな変化を実感できることが何よりも大切です。自分の今を認識し、やりたかったことなどを取り入れ、嫌なことは少しずつ排除していく、という日々の積み重ねが、極端な衝動に駆られることを防ぎます。もちろん、場合によっては、生き方の方向性を思い切って変えることも必要かと思います。しかし、その場合は、単に感情に振り回されることがないよう、とことん自分と向き合う時間が必要です。

アラフォーの時期を有意義なものにするためには、「今さら」と思わずに、日頃から、いろいろな人との接点を持つことが必要です。大切なことは人それぞれ違い、自分探しは永遠に続きますが、さまざまな考え方や経験は、きっと大きな財産になることと思います。

人生の午後と呼ばれる40歳以降が、陽だまりのように明るく暖かい時間となりますように。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT