![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/570/img_df84f6ce0e24da0cd61546109f1b230d303054.jpg)
5回にわたった連載も、いよいよ最終回となりました。今回はグローバルカンパニーの中でのフェイスブック ジャパンの位置づけ、そして日本法人である私たちフェイスブック ジャパンが日本の社会、経済にどんな貢献をしていきたいかについてお話しします。
まず、フェイスブック ジャパンの位置づけですが、結論から言えば日本は極めて重要なマーケットであり、学びが多く得られるマーケットだととらえています。
本社の幹部が続々と来日
Facebook本社の幹部たちの頻繁な来日がその証しです。2016年は1月にCPO(Chief Product Officer – 最高製品責任者)のクリス・コックス、4月にInstagramの2人の創業者、ケビン・シストロムとマイク・クリーガー、5月にはグローバルの広告事業統括のデイビッド・フィッシャーが日本を訪れ、12月にはInstagramのCOO (Chief Operation Officer – 最高執行責任者)マーニー・レヴィーンが安倍晋三首相主催の世界女性会議で基調講演をしました。
クリス・コックスは今年5月にも東京に来ています。いかにFacebook本社が日本のマーケットを重視し、日本から多くを学びたいと考えているかがおわかりいただけると思います。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/570/img_86fa71c7142b5bc30e11e1a604b5c3b2106662.jpg)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら