「美坊主」に頼らざるをえない寺業界の苦悩 自分の葬式に来てほしい僧侶はいますか?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今年で第3回目となる美坊主コンテスト。とてもユニークだが、いったいどのような目的があるのか(撮影:梅谷秀司)

2017年8月、「美坊主コンテスト」というイベントが開催された。はたして、東京ガールズコレクションのごとく、イケメン僧侶たちがランウェイを歩くのだろうか――。実際、『美坊主図鑑』という書籍も2012年に発売され、全国の見目麗しいイケメン僧侶がずらりと登場、一部では話題になった。期待に胸を膨らませながら、会場となる東京ビックサイトに足を運んできた。

イケメン坊主がランウェイ、ではなかった

美坊主コンテストは、毎年行われる「エンディング産業展」のイベントの一つとして行われ、今年で第3回目を迎える。今年は326の葬儀関連会社、寺院関連などの終末関連企業、団体がブースを出展。今年は、人型ロボットのPepperが読経をする「Pepper導師」の登場や、VR(バーチャルリアリティ)葬儀などが話題になった。

食事の作法を披露する応募者(撮影:梅谷秀司)

いよいよコンテストが始まると、イケメン僧侶がランウェイ――ではないことが判明。実際は、振る舞い、所作に加えて、10分間の自由アピールが審査の対象になる。食事の作法を披露したり、過去には瓦割りを披露したお坊さんもいたそうだ。最後に観客が投票し、その場で開票されて優勝者が決まるという仕組みだ。なお、エントリーは宗派や国籍、性別を問わない。

2017年の美坊主コンテストで見事優勝に輝いたのは、高野山真言宗龍源山功徳院の僧侶、松本勇真(ゆうしん)氏だ。受賞理由は、誠実さが伝わり、自分の葬儀でお経を上げてほしい」という意見が多かったことだ。

2017年のグランプリに輝いた、松本勇真氏。不慮の事故で亡くなった母を供養するために出家した(撮影:梅谷秀司)

松本さんは、若い頃にかなりやんちゃをし、24歳のときに不慮の事故で母親を亡くした。親孝行どころか親不孝ばかりのままで母を失った後悔が、出家への道を決意させたという。

「お坊さんになって母親を供養していこうと思い、仏門に入って18年になります。お坊さんは道徳の基本であるべき存在。善行のすべてはわれわれの仕事です。これからのお坊さんはお経をあげるだけでなく、皆さんが求めるニーズに合わせていくことも必要でしょう。

いまやロボットでもお経をあげられる時代、お坊さんの存在価値が問われる時代になってきていると改めて実感しましたが、これも時代のニーズ。われわれは共存の道を探っていくのでしょう」(松本さん)

次ページどのような目的があるのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事