大阪ソースダイバーに学ぶソース文化の神髄 「地ソース」から「二度漬け禁止」まで

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

と~きょ~もんは、だいたいがお好み焼をあまり食べないから、ようわからんやろうけど、お好み焼とひとくくりにされていても、そのメニュー、味や焼き方は店によって大きく違う。紹介されているキタの三店だけをながめても、その違いは歴然だ。

こだわりのソースがたっぷり

どやっ!美味しそうやろ。ソースのたっぷりかかった美舟のお好み焼き(写真提供:ブリコルール・パブリッシング)

『美舟』は基本が自分で焼く「自分焼き」のお店だが、小皿もお箸も出さないというのが、その矜持を示している。そうなのである、お好み焼はテコで食らうのが正しいのだ。『きじ本店』は、オーソドックスなお好み焼から「エビポテト」といった創作物、そして独特の作り方をする「もだん焼」(お好み焼にそばをいれたもの)まで多彩なメニュー。そして『がるぼ』には、イカ、路地のソウルフードと言われることもある油かす(牛の腸をじっくりと揚げたもの)、そして牛スジがはいった名物「がるぼ焼」がある、などなど。

もちろん、どのお店でも、こだわりのソースがたっぷりかけられている。読みながら写真を眺めてるだけで、よだれが出てくる。はしたないと思うなかれ、ほとんどの大阪人は同じようなパブロフの犬体験を示すはずだ。

第2章の『ソースメーカーの工場をたずねて』では、大阪ソース界の「元祖的存在」として君臨する『イカリソース』、地ソース界としては大手の『大黒ソース』、そして、小さなメーカーである『ヘルメスソース』、『ヒシウメソース』が紹介される。イカリソースは自動化された近代的な工場だが、ヘルメスソースやヒシウメソースになると、ソースを手でペットボトルに詰めているような小商いの家内工業だ。どうです? ええ感じや、思わはりませんか。

利きソースに供されたソースたち(写真提供:ブリコルール・パブリッシング)

と~きょ~もんは、そうなのかい、大阪あたりにはたくさんソースメーカーがあるんだね、とか、思うだけかもしれん。が、そんなに冷静にしていられるのはここまでだ。第1章と第2章の間のインターミッションでは『関西地ソースカタログ』として、大阪・京都・神戸・和歌山の、なんと21の地ソースメーカーからの33品が紹介されている。これだけ集めてでも全部を網羅してないというのがすごい。

おじきと曽っちゃん二人の「利きソース」対談もおもろい。うらやましいなぁ、そんな機会めったにないし、呼んでくれたらよかったのに。それぞれの取り寄せ情報の紹介もしてあるけれど、ちっさいメーカーが多いから、「通販での入手方法」に「TEL注文でお取り寄せ可」のところがいっぱいある。この時代になっても、ネット通販などを積極的に展開などしていないのだ。

次ページ「ソース二度漬け禁止」でおなじみの串カツ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事