米非農業部門の労働生産性、1年ぶり低水準 第1四半期は年率換算で前期比0.6%低下

拡大
縮小
 5月4日、第1・四半期の米非農業部門労働生産性は、1年ぶりの低水準となった。写真はカリフォルニア州の住宅建設現場で2010年4月撮影(2017年 ロイター/Mike Blake)

[ワシントン 4日 ロイター] - 米労働省が4日発表した第1・四半期の非農業部門の労働生産性(速報値)は年率換算で前期比0.6%低下し、1年ぶりの低水準となった。市場予想は横ばいだった。

昨年第4・四半期の数値は当初発表の1.3%上昇から1.8%上昇へ上方改定された。

第1・四半期は前年同期比で1.1%上昇し、生産性が徐々に改善していることを示唆した。

ただ生産性の過去5年間の平均は前期比で年率0.6%の上昇となっており、1947年から2016年までの平均である2.1%上昇を大幅に下回っている。

生産単位当たりの報酬を示す単位労働コストは、年率換算で前期比3.0%上昇し、昨年第4・四半期の1.3%上昇から伸びが拡大した。前年同期比では2.8%上昇した。

トランプ米大統領は経済成長を年率で4%に押し上げると公言しているが、生産性向上の遅さが壁となる可能性がある。米商務省が4月28日に発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、年率換算で前期比0・7%増と、3年ぶりの低水準だった。

一部のエコノミストは生産性の計算方法が特に情報技術の分野で不正確だと指摘する。労働生産性が低迷する理由として設備投資が少なく、資本労働比率が急激に低下したとの声もある。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT