所沢が「埼玉の人口争奪戦」独り負けの理由 急減した人口は「入間や狹山」に流出していた

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
子育て世代である30~40代人口の減少が著しい所沢市。いったい、どこに人口流出してしまったのでしょうか(筆者撮影)

本連載の「『所沢と多摩』で30代が急減した深刻な事情」でも紹介したように、国勢調査によれば2005年、あるいは2010年から、2015年にかけて郊外住宅地の人口減少が始まっている。

この連載の一覧はこちら

人口減少の多くはまだ高齢者の死亡によるものだが、地域によっては、20~40代の人口が減り始めているところが現れてきた。

逆に中央区などの都心ではその年齢の人口が増えていることも紹介したとおりだ(「中央区は『35歳以上未婚女子』が集う街だった」)。すると、郊外に住んでいた20~40代の相当数が都心に引っ越しているのだと思うかもしれないが、実態は必ずしもそうではない。実は、郊外のほとんどの人々は今と同じ地域に住み続けるし、せいぜい同じ県内で移動する程度なのだ。

今回、「国勢調査」の2010年から2015年にかけての市区町村別転入転出人口の統計を使って、埼玉県を事例に分析してみたところ、主要な自治体のなかだけでも人口が増加しているところも減少しているところもあり、自治体相互の人口の奪い合いがわかりやすく浮き彫りになった。

さいたま市は、県内の「若い世代」を吸収する

次ページさいたま市に子育て世帯の流入が多い理由とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事