小池都知事、「安全だが安心ではない」の欺瞞 「情」に乗じて扇動する手法には限界がある

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
豊洲は安全だが安心ではない?移転はどのようになるのか(写真:アフロ)

築地市場の豊洲への移転問題が紛糾している。小池百合子東京都知事は「豊洲は安全だが、安心ではない」という論拠で、移転を棚上げにしているが、なぜ「安全」は「安心」に勝てないのか。まるで「安心」を“人質”にとって移転へのコマを1歩も進ませまい、としているかのような小池知事。その根底にある「確信」とは何なのだろうか。

盛り土問題に端を発し安全性に疑問符が付けられてきた豊洲市場。3月18日には、地下水モニタリングの再調査で、環境基準の最大100倍のベンゼンが検出され、再び不安が高まっている。しかし、その地下水を利用することはなく、土壌の上にコンクリートが敷き詰められているため、小池都知事も「土壌汚染対策法や建築基準法など法的には安全」という認識を示している。ただ、「地上と地下を分けるという考え方を消費者が理解してくれるか」などと述べ、豊洲移転に対しては慎重な考え方を貫いている。

「安心」とは何か

この連載の一覧はこちら

そもそも、ガス工場跡地で、有害物質の存在は取りざたされてきたが、コンクリートやアスファルトで覆われ、安全性に問題はない、それが多くの専門家の見解である。

他方、築地市場も戦後、進駐軍のドライクリーニング工場などがあったため、土壌汚染の可能性もあるだけでなく、老朽化しており、耐震性やアスベスト、衛生面などでさまざまな問題が指摘されている。しかし、小池知事は「築地は土壌がコンクリートで覆われており、安全安心だと宣言できる」と言い切る一方、豊洲については、「法令上の安全性は確保されていても、安心とは言えない」との主張を変えていない。

ここでいう安全とは科学的、法的な安全性のことだが、「安心」とは何か。小池知事はこう述べている。「法律が求める安全性の確保、それに加えて、都民、そして国民が安心できる市場を実現するということ。法的な問題については法令を上回る措置を講じるということが東京都の意志」「消費者の理解と納得を得たとき、安心は確保されるもの」。つまり、安全が「客観的なデータやファクト」であるのに対し、安心とは都民や国民の感じる「主観的な感情」ということになるだろう。

筆者は小池知事が出馬したときから、ずっとその卓越したコミュニケーション術(都知事選「小池圧勝」は"対話力"で説明が付く)に注目してきた小池ウォッチャーなのだが、今回の小池氏の一連の動きもそうした文脈で見るとたいへん、興味深い。

次ページ人間の本能的欲求とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事