ヨーロッパの道徳は「容赦ない社会」が生んだ 「平等」も「人権」も、次善の策にすぎない

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
拡大
縮小

もちろん、この区別は個々人が自分で確かめうるものでも、心理学(科学)の対象でもなく、ただカントが「こうだ」と考えたことにすぎないのですが――いいでしょうか、ここを強調したいのですが――だからこそ「正しい」のです。

カントの眼はひたすら、「社会的正義」と「道徳的善さ」とのあいだに分け入り、両者を切り裂き、人間にとって最も大切な価値は道徳的善さであって、社会的正義ではないことを力説する。そして、社会的正義という名のもとに道徳的善さを実現しているかのように思い込む転倒を「根本悪」と呼んで糾弾する。この転倒は、殺人より、強姦より、放火より、窃盗より、悪いのです。どうでしょうか? ずいぶん変わった倫理観ではないですか?

誰もが「社会的(法的)正義」を盲信している

しかし、私はこのカントの考えに完全に同意しています。実のところ、私がカント倫理学に40年以上もしがみついてきた理由はここにあります。そして、同時にこうした観点こそ、現代社会において最も欠けているように思われる。誰も彼もが社会的(法的)正義を妄信していて、このレベルでしか「善さ」に対処しようとしない。そして、外形的な正義を実現することに全力を尽くす。社会的(法的)正義を実現すれば、もうそれだけで人間としての道徳的義務を果たしたと思い込んでいる。

特に、こうした傾向は組織(官庁、企業、病院、学校)において避けがたく、カントは「人間が2人集まれば悪が始まる」と言っています。本連載でも、この風潮が典型的に現われた事件として「舛添問題」と、それに続く「豊洲移転問題」をやや立ち入って取り上げてみたのであって、こうした転倒、すなわち「根本悪」は組織のあるところにくまなくはびこっている。

組織が生きていくうえでは先の転倒も仕方ない、という反論は成り立たない。組織が、全力で社会的正義の実現を目指しながら、それを「根本悪」と認め、せめて「次善の策」あるいは「フィクション」とするのであれば健全ですが、そういう組織は皆無であって、社会的正義を道徳的善さと同視して思考をストップさせている。カントによれば、まさにそうした態度こそが「根本悪」なのです。

現代日本では、誰も彼も社会的(法的)正義が犯されたら大騒ぎをするが、社会的正義に対する批判的観点=懐疑的態度はまったく見当たらない。よって、次回からもしつこくこの問題を掘り下げていこうと思います。

中島 義道 哲学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかじま よしみち / Yoshimichi Nakajima

電気通信大学元教授・哲学塾カント主宰
1946年福岡県生まれ。77年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。83年ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了、哲学博士。専門は時間論、自我論。2009年電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科教授を退官。現在は「哲学塾 カント」を主宰し、延べ650人が参加した。著書は『働くことがイヤな人のための本』『私の嫌いな10の人びと』『人生に生きる価値はない』(以上、新潮文庫)など約60冊を数える。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT