青学・原監督の「コミュ力」は何がスゴいのか 体育会系特有の服従文化を徹底的に打破

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小

選手たちの自主性を最大限に尊重し、モノ言える風土を作ることに腐心してきた原監督のコミュ力に対するこだわりは随所に垣間見える。「人材を見極めるとき、自分の言葉を持っているかどうかを重視する」、「監督の言うことに何でも『ハイッ!』 と答える生徒には全然魅力を感じない」「チャラいと呼ばれるのは、表現力が豊かということであり、最高の褒め言葉」「体育会系にありがちな『ちわっす』ではだめ」などユニークな哲学を持っている。

スポーツ界では、半ば神がかり的な抽象的言葉による指導も多い。その代表が長嶋茂雄さんだろう。シャーッときてググッと、スッと来るからウンッと、バアッときてガーンと、などといったオノマトペ(擬声語)の宝石箱だ。これはこれで、指導を受ける方が宇宙的な「気」を受けるようなものだったのかもしれないが、他にも何とも言語不明瞭な指導者は少なくない。

日本の経営者にもよくいるが、自分目線の言葉でしか語れないので、相手の「腑に落ちる」ことがない。その点、原監督の言葉への執念は相当なものだ。つねに、選手たちのやる気スイッチを押すために、「陸上用語を使って指導するのではなく、選手が興味を抱く話題に置きかえて説明する」。アニメやひな壇芸人など部員に身近なネタを探し、ネタ帳に書き留めてストックしておく。「徹底的な相手目線」。これはコミュ強者の第一条件である。

前例主義なんてブチ壊せ!

筆者が原監督の哲学の中で特に共感するのは、日本にはびこる「前例主義」への抵抗だ。「前例がない」というのは考える事、工夫することを放棄した人が使う言葉である、と言い切る。

「世の中にある業界や業種にはその中だけで通じる常識があり、時に非常識と思えるものや時代遅れになっている。同じ場所に長くいると、時代の変化に気づかないだけでなく、気づこうとさえしなくなる」と警鐘を鳴らし、「業界の常識を疑うこと」の重要性を訴える。

筆者も日々、さまざまな企業のリーダー層と接していると、自分のコミュニケーションに問題がある、と感じている人がそれほど多くはないことに驚かされる。強いチームを作るためにもリーダーこそがコミュ力の鍛錬に日夜励むべきなのに、「これまでこうやってきたので」という「前例主義」にとらわれている。

「進化しないことはまさに退化」。2017年、「昨日の自分を飛び越えるコミュニケーション」への皆さんの挑戦を少しでもお手伝いが出来れば幸いです。今年もよろしくお願いいたします!

岡本 純子 コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかもと じゅんこ / Junko Okamoto

「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチ等のプライベートコーチング」に携わる。その「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれる。2022年、次世代リーダーのコミュ力養成を目的とした「世界最高の話し方の学校」を開校。その飛躍的な効果が話題を呼び、早くも「行列のできる学校」となっている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT