「間抜け」が究極ビジネススキルといえるワケ 仲間に可愛がられる人には共通点がある

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小
木本 武宏(きもと たけひろ)/1971年大阪府生まれ。1990年木下隆行とお笑いコンビTKOを結成しツッコミを担当。2006年、東京へ本格的進出。S−1バトル優勝、キングオブコント総合3位などの受賞歴がある。レギュラー番組にTOKYO MXテレビ『昼キュン!』水曜日MC。『Abema Prime』金曜日では、本連載をビデオコンテンツ化した番組も配信中。2017年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』にもコンビで出演する

木本:三枝さんはいろんな番組を手がけられましたが、MCも含めて、人材を抜擢する基準はどこにありますか?

三枝:番組によりますが、かわいげが大きな要素です。テレビは家の中に入ってくるメディアなので、すぐそこにいるような親近感あるイメージの人に出てもらうのが多いですね。

木本:親近感とは簡単なようで難しいですが、才能ではない資質でいうと何がベストなんですか。

三枝:本にも書きましたが「間抜け力」ですね。見ている側が「何やってんだよ、あいつ」と、思わせるような感じがテレビでは求められるので。社会でもちょっと頼りない感じの人を、ついついかまって助けてあげたくなるような感覚です。

木本:ある番組プロデューサーからは、「木本君は女の部分をもっと出さないとダメ」と言われました。それは「間抜け力」に近いものですかね。

三枝:テレビは女性に愛されないと伸びません。視聴者の大半が女性なので、女性に共感を得られる雰囲気作りは大事です。モノでもコトでも、女性に愛されるものでないと消費が動かないのと近いのでは。

木本:女性受けは簡単に作れるものでないので、難しいですね。間抜け力とは素の自分がどれだけ出ているかでもあるのでしょうか。

三枝:素の自分っぽい自己演出を含めて作っていく感じでしょうか。ネタを舞台や番組でやるときに、キャラクター化するというか、別人格になるじゃないですか。MCのときもそのテクニックを利用するといいんじゃないでしょうか。バカになれる人が出世するなんてことも、よく聞きますし。

木本:ネタをやる、バラエティのMCをする、ロケで進行するのも、普段の生活が全部つながっていて、上手にキャラクターを演じたものが生き残れるんですね。

芸人はPDCAサイクルの達人である

三枝:いま芸人さんがMCになることが多いのは、若手時代に舞台に立って、ウケたウケないの洗礼を浴び、楽屋でそこを直してまた舞台に立つ繰り返しで、いつの間にか自分たちを鍛えているからです。またウケたから、そこは伸ばそうとか。ネタが仕上がる過程はビジネスでいうPDCAサイクルを自然に回しているから強いのです。

木本:PDCAですか? Pがプラン、Dがドゥ、Cがチェック、Aがアクトですね。コントのネタでは確かにこの4つを繰り返しやっていますね。

次ページ突出した個よりもグループの力へ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT