中山秀征の「相手に華を持たせまくる」仕事術 「DAISUKI!」で知った最強のポジション
三枝:決着をつけたいのは、性格が大きい?
中山:何だか変に、「物事をきちんと並べないと嫌」なところがある。
三枝:「ちゃんとしたい」性格が出てしまう(笑)。起承転結がないと気になって眠れないタイプですものね。
中山:結論は出ていなくとも、ないなりに結論を出したくて、宿題にさせてくださいと言えない。人と会っても持ち帰りますと言えません。じゃあ、今決めようという性格。引き延ばせない何かが、邪魔をしてしまうんですね(笑)。
三枝:それは一流のビジネスマンの気質とも共通するかもしれません。ところで、MCは番組全体を見る立場です。制作側や出演者と話すときに、中山さんがいちばん大事にしていることは何でしょうか?
中山:僕は、出演者が大事だと思っています。「空気がいい」とか「あの番組に出たい」と思わせるような番組作りをしたい。僕はずっと、いい番組は「あの番組は楽しそう」という空気がにじみ出ると信じてやっているので。
三枝:出演者たちをどう料理するか。料理人としてのうまさがあるのが中山さんですね。今もそうですが、聞き手である僕が、気持ちよく話をしたくなってしまう(笑)。
相手が評価されていくことが快感になる
中山:番組は「人で作るもの」だと思っています。それを学んだのが「DAISUKI!」です。フリースタイルな番組のおかげで、出演者のキャラクターを引き出そうと思うようになりましたから。
三枝:それまでの中山さんは攻める側の立場が多かった。当時13本くらいレギュラーがあって、そのほとんどが「こらこらこら」というツッコミ役でしたからね。
中山:僕は「DAISUKI!」の初代MCじゃないんです。番組リニューアルで、3人でやる形になった。これも運命の巡り合わせだと思いますが、松本明子さんは寮が一緒で10年近く知っている幼馴染みたいな人。飯島直子さんは初めて絡む人という組み合わせ。直ちゃんを淋しい思いにさせないというのが番組のひとつの柱で、おとなしい直ちゃんが引き立ったときに番組が面白くなる実感がありました。
三枝:女性2人のどちらかだけをひいきしてしまっては、番組進行はうまくいかないですね。バランスというか、2人共に独自の輝きを放ってもらわないといけません。
中山:その破壊力で番組は成功するじゃないですか。どちらか一方だけでもダメですし。本来は男1人に女2人のトリオは難しいんです。両者が同時に立たない。後にも先にも、この構造で成功した番組はないんじゃないかな。姫1人というドリカムスタイルは成功しやすいけど。
三枝:特殊な構造の番組でしたからね。僕が大好きなドリカムは昔は3人でしたし、今でいうといきものがかりですね。