"スター宇宙飛行士"の「懐に飛び込む」技術 チーム力向上のために、ここまでやる!

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

「通常は、『こういうことがあったから、悪いけどこれをやってほしい』と、理由から先に伝えます。でも、緊急時は逆。アクションを先に言う。『これをやってください』。その後に理由を言います」(星出)。

これらのやり方を、星出はNASAの管制センターで交信担当のCAPCOMを経験したときに学んだという。

「宇宙と地上のやりとりを見ていて、こういう伝え方は混乱するなとか、すっきりわかるなとか。混乱するのは主に、情報量が多すぎるときです。的確な量の情報を、的確なタイミングで言うことが大事ですね」

円滑なコミュニケーションのために、宇宙滞在中、星出は大事な仕事の前後には、なんと宇宙から地上のフライトディレクターに、直接電話をかけたという。宇宙と管制室の間にはオフィシャルな交信回線はあるが、本当に重要な作業の前に、「準備はどう?」と本音で会話するのだ。

そして作業が成功したら、「どうだった?」とまた電話をかける。こうした緊密なコミュニケーションで、「宇宙と地上という距離感を感じさせなかった」「隣の部屋で仕事をしているようだった」と管制チームに安心を与えた。

管制官のひとりがこう言う。「星出さんはじめ、宇宙飛行士はOPENに心を開いている。地上のわれわれに命を預けていると認識しているから、『Mutual Respect』、つまり互いに尊敬し合っている、対等な関係であると感じさせてくれる」。

星出は大学時代にラグビーに熱中していた。ポジションはスクラムハーフ。フォワードが獲得したボールをバックスにつなぐポジション。ラグビーという大人数のチームスポーツをした経験が、宇宙飛行士の仕事にも生きていると星出は言う。

大学時代に熱中したラグビーチームでの経験も活きている
(出典:JAXA/NASA)

「ラグビーチームには大きかったり小さかったり、力が強かったり足が速かったり、いろいろなキャラの人が集まってチームとして成り立つ。私は身体は小さなほうだし、足は速くても力は強くない。でも、自分の役割を理解してチームのためにプレーした。宇宙飛行も同じ。それぞれが自分の個性を発揮し、役割を果たして補い合いながら、みんなでトライを目指すんです」

1+1が2以上になるか、2以下になるか。それぞれの能力が高ければ、チーム全体の能力もアップするとはかぎらない。いかにメンバー同士が自分をさらして心を開き、互いの個性を生かしつつ、チームでひとつの目標を目指せるか。宇宙もラグビーも根底は同じである。(=敬称略=)

(撮影:風間仁一郎)


 

林 公代 宇宙ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はやし きみよ / Kimiyo Hayashi

宇宙ライター。神戸大学文学部英米文学科卒業。日本宇宙少年団情報誌編集長を経て2000年からフリーに。20年以上にわたり宇宙飛行士や宇宙関係者へのインタビュー、NASA、ロシア、日本でのロケット打ち上げや宇宙関連施設、皆既日食などの取材を続ける。著書に「宇宙飛行士の育て方」(日本経済新聞出版社)、「宇宙就職案内」(筑摩書房)、「宇宙へ『出張』してきます」(古川聡宇宙飛行士らと共著、毎日新聞社)、「宇宙の歩き方」(ランダムハウス講談社)など多数。http://gravity-zero.jimdo.com/

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT