「7月5日の大災難」予言で話題になった「たつき諒」とは何者なのか? 漫画家デビューは「郷ひろみ」で70歳のベテラン作家

2025年7月5日に起こるという「大災難予言」がSNSなどで大きな話題となり、その予言を描いた漫画家・たつき諒氏(70)にも注目が集まった。
そもそも、今回大注目されるようになった発端は、たつき氏が1999年に出版した単行本「私が見た未来」(朝日ソノラマ)で2011年3月の大災害のことが描かれており、これが「東日本大震災を的中させていた」と話題になったことだ。
そして21年に「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)として再出版され、その帯に「本当の大災難は2025年7月にやってくる」と記されていたことから、7月にまた大災害が起こるのではと世間をざわつかせたのだ。
「大災難予言」は海外にまで波及する社会現象に
「たつき氏は“夢日記”をつけており、『完全版』の中では、自身が見た『2025年7月に日本を襲う大津波』の夢についても記されています。
この記述が話題となり、Xデーが近づくにつれ注目度がどんどん高まっていき、今年5月に同書は100万部を突破しました。
さらに中国語版も発行されたことから香港でも話題となり、日本への旅行のキャンセルにまで発展するなど社会現象となっています」(サブカルライター)
こうした動きを受けてか、6月13日には気象庁の野村竜一長官が「現在の科学では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能」「デマと考えられる」と火消しに走る異例の事態となった。