――マリノスの社長を決めるのは、ゴーンさんなのでしょうか?
僕が聞いたところでは、最高意志決定機関であるエグゼクティブ・コミッティで議論して決めたようですね。その会議では、誰が言い出すこともなく「決まっているよね」と笑っていたそうです。ちょうど僕は日産の本社を銀座からみなとみらいへ移転する仕事を7年がかりで終えようとしているところで、タイミングがよかったんです。「ここで俺が受けるのは運命なんだろうな」と思っていました。
日産流を移植すれば再生できる
――社長就任当初、マリノスは広告費が激減して、かなり経営が苦しかったと思います。どうやって改革に取り組んでいったのでしょうか?
日産で学んできたことがまさに生きる、というのが第一印象でした。僕が日産に入ったのは1979年なんですが、それから日産は緩やかに転落の一途をたどり、明らかに負のスパイラルに陥っていたわけです。何をやっても反転しない。いよいよ破綻の危機がきて、そこでルノーとの提携があり、ゴーンの手腕によって急激なV字回復をした。
僕はその真ん中にいたので、それをマリノスに応用すれば再生も不可能ではないと思いました。負のスパイラルから持続可能な成長スパイラルへと持っていく転換点を経験しているから、それをそっくり移植すればいいんじゃないか、と。
――具体的にはどんな方針で?
マリノスのチーム力が落ちてきていたのは、強化費のコストを削減したからなんです。当時はリーマンショックの影響があり、そういうときにいちばん削りやすいのは強化費ですから。選手を放出したり、取りたい選手を取らなかったり、ということが現実に起きていた。その結果、チーム力や魅力が明らかに下がっていた。それで集客が減り、またコストを削る。強化費はJリーグの平均を下回っていたのに、さらに減ってしまう。東京ヴェルディが歩んだような道をたどるかもしれない……と思いました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら