三井化学、人材グローバル化戦略の凄味 海外の優秀人材を本社の経営層に登用

拡大
縮小

最初の2日間はグローバルマインドセット研修を受講し、その後の3カ月間は英語と中国語コースに分かれ、外国人教師が教える語学漬けの毎日が始まる。
 この研修への参加者は、職場推薦で選抜されることが多く、毎年50名弱が参加するが、本人の希望も認めている。この海外駐在員研修は、今年で3年目だが3カ月に集中するので育成効果は大きく、好評だ。

――日経新聞では「海外在住経験者」と書かれていますが、これが海外駐在員を意味しますか。

日経新聞の「海外在住経験者」は、弊社の海外駐在経験者に「海外実務派遣研修」の経験者を含めた表現だと思う。「海外実務派遣研修」はいわゆる海外トレーニー制度で、スタートしたのは2006年度。

海外現法に赴任して実務を通じた研修を受ける。年に10名程度が派遣され、期間は3カ月から2年で平均すると1年間だ。この海外実務派遣研修に選ばれた若手社員にも海外駐在向けの3カ月間の研修を受けさせている。

国内から海外に行くだけでなく、海外の現地法人から日本に来る研修もある。名称は同じ「海外実務派遣研修」だ。現地で雇用された人間が本社や国内の他の事業所で研修を受ける。人数はやはり10名ほどで、滞在期間は平均で1年間。テクニカルスタッフが多いが、最近はマーケティングや人事などアドミ部門の社員も受け入れている。

毎年日本から海外へ10名、海外から日本へ10名がトレーニーとして研修を受けるので、グループメンバー4名のうち1名は、実務研修業務に専任としてあたっている。

海外人事担当者との密接なコミュニケーション

――海外の現地法人との意思疎通が重要なのだと思いますが、その点はどのような施策を採っておられますか。

いくつかの会議体を運営している。最も大きなものは、地域統括会社HR会議で、シンガポール、中国、アメリカ、ヨーロッパ、インドの5地域のHRマネジャーが本社に集まって施策を練る。

リージョンごとの人事担当者会議もあり、アジア・パシフィック(シンガポール)と中国の会議には本社からも参加する。

次ページタレントマネジメントを実行
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT