三井化学、人材グローバル化戦略の凄味 海外の優秀人材を本社の経営層に登用

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
三井化学は、2011~13年度の中期経営計画で「経営のグローバル化」を掲げており、グローバル人材の確保と育成に注力している。このテーマに関心を持つ人事担当者は多いはずだ。そこで汐留シティセンターにある三井化学本社を訪ね、吉田存方グローバルHRグループ グループリーダーにグローバル人材マネジメントの詳細を聞いた。

――昨年10月の日経新聞の記事では「外国人採用」「若手社員の海外駐在」、そして「海外からのインターンシップ受け入れ」の3つを伝えています。この3項をお聞きする前に三井化学がグローバル人材育成に取り組んだ背景についてお聞かせください。

三井化学は2011~13年度の中期経営計画の中で、グローバル経営の実現を挙げており、そのグローバル経営を担うグローバル人材の確保と育成が人事部門に与えられた課題になる。

どこの会社の人事部門も同様だと思うが、弊社の人事部門は人事(配置・評価)、人材開発(教育・採用)、労制(制度・組合対応)という3グループに分かれていた。グローバル人材確保や育成も行っていたが、専門部署が存在するわけではなく、担当者がその都度行うというものだった。しかしそういう体制では、グローバル人材の確保や育成に戦略的に取り組めない。

そこで中期経営計画がスタートした2011年度に「グローバルHRグループ」という部署を人事部に設け、配置、教育、労制とも連携してグローバル人材にかかわることのすべてを統括する体制を作った。

次ページ海外からインターンシップ受け入れ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事