水面下で広がる就活「学歴フィルター」の実態 大量応募への対処に大企業の半数以上が設定

✎ 1〜 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 183 ✎ 最新
拡大
縮小

ここで、HR総研の企業調査の特徴を押さえておきたい。一般的に新聞社等が実施する調査は回答企業名の一覧が発表されたり、フリー記述式の回答では回答企業名まで紹介されたりすることもある。

それに対してHR総研の調査は、採用担当者(企業)にメールでアンケート協力を依頼し、企業名は一切公表しないという条件で回答してもらっている。そのため、採用担当者の本音に近い回答が得られやすい。今回のような「ターゲット大学を設定しているか」を問う調査を新聞社方式で実施した場合、ほとんどの企業が「(ターゲット大学は)設定していない」と回答してしまうだろう。

調査結果では「1001名以上(大企業)」の55%が「(ターゲット大学を)設定している」と回答している。社名非公開が前提でもオフィシャルな回答をする企業も存在する。それを加味すれば「(ターゲット大学を)設定している」大企業はさらに多く、設定していない大企業が少数派だということである。

学歴フィルター外からの応募はムダ?

上のロゴをクリックするとHRプロのサイトへジャンプします

大企業の多くが「(ターゲット大学を)設定している」としても、ターゲット大学からしか採用しないということではない。あくまでも採用重点校として、学内企業セミナーに参加したり、特定大学だけのセミナーを開催したり、リクルーターを派遣したりすることに過ぎない。

ただし、次の点には注意してほしい。その企業の過去の採用実績校を確認してみよう。入社者全員の出身大学名が公表されていなければ、自分の大学のキャリアセンターへ行って過去5年間にその会社に入社した先輩がいるか聞くとよい。採用人数の規模が多い大企業で、過去5年間に1人も入社実績がないようであれば、望みは薄いと考えたほうが良い。それを覚悟したうえで応募をしたほうが良いだろう。

また、大企業だけに挑戦するのではなく、平行して中堅・中小企業にも早くから目を向けておく。中堅・中小企業は星の数ほどあり、どこから手を付けてよいか逆に迷ってしまう。お勧めしたいのは自分の大学の学内企業セミナーに参加している企業を狙うことだ。わざわざ大学にまで足を運んでくれているということは、「ターゲット大学」として考えているか、その大学の学生を積極的に採用したいと考えている証拠である。

大学名だけでESを選別してしまうような大企業(人気企業)ばかりに目を向ける就職活動にならないことを期待したい。

松岡 仁 ProFuture HR総研 主席研究員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつおか ひとし / Hitoshi Matsuoka

就職情報会社3社を経て、2009 採用プロドットコム(現ProFuture)に入社。新卒採用に限らず、キャリア採用、人材育成、人事制度、人事システム、労務、法改正対応等、人事領域に関連する幅広い各種調査の企画、実施・分析を行う。朝日新聞、日経新聞をはじめ、新聞、人事系雑誌、テレビからの取材依頼も数多い。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT