コマツ、無人機へのこだわり 技術畑で英語力抜群、大橋・次期社長に聞く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
姿を現した瞬間に、場の空気はほんのりと柔らかくなった。コマツの社長に4月就任する大橋徹二氏。温厚な雰囲気で、どんな質問にも笑顔で丁寧に答える。ビシッとした発言が印象的な野路國夫社長とは一味違う。
建設機械国内最大手のコマツは今年度(2013年3月期)、3期ぶりの減収減益に陥る見通しだ。中国やインドネシアの建機需要が落ち込み、成長路線に急ブレーキがかかった。建機業界を取り巻く環境が厳しいことは確かだ。そんな今、大橋氏は何を思い、コマツをどんな会社にしようとしているのか。大橋氏を直撃した。

トラブルや将来への禍根、先送りにしない

――経営でいちばん大事にしたいと思っていることは何でしょうか。

社長の指名を受けたときに、最初に読んだのが「コマツウェイ」でした。コマツウェイというのは、坂根正弘会長、野路國夫社長が6~7年ほど前にまとめた、コマツの文化、考え方、こだわりを明文化したものです。私も先輩諸氏から叱られた経験を生かして、「モノ作り編」で自分なりに少し付け加えさせてもらいました。

このコマツウェイを皆で守っていきたい。たとえば、トラブルや将来への禍根が残るようなことがあったら、先送りせずに早めに処理し、しかもオープンにしていくことなどです。

――野路社長は大橋さんを選んだ理由として「英語力」を挙げています。

コマツは売り上げの85%を海外で上げています。代理店をはじめ、海外の人たちと密にコミュニケーションを取りながらやっていくのがコマツの日常業務です。

新しいビジネスモデルを試すのに向いているのは新興国ですが、本物のイノベーション(革新)を起こしていくための知恵や知見が集まっているのは、欧米だと思うんです。建機の無人化などいろいろな技術を取り込むためには、欧米の人との付き合いが大事になっています。とはいっても、私はボディーランゲージで勝負していますが(笑)。

次ページ円高修正への対処は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事