フィンランドの会議は、日本の15分の1 「上司の顔色をうかがうなんて、非効率です」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

――はい、とても不思議です。

ユッカ・パヤリネンさん:そこでEfficiency (能率)がとても大切になります。短い時間しか働かないので、その間はとにかく効率的に物事を進めるようにします。たとえば、ミーティングを行うときには余分な世間話はせず、すぐにビジネスの話に入ります。

そしてフィンランド人は決断が速く、物事が速く進みます。日本人が3時間の会議を5回して決めることを、フィンランドでは1時間で決めてしまうというような話もあるぐらいです。

――重要な決断は誰がするのですか?

ユッカ・パヤリネンさん:それを任された1人ひとりです。もちろん大きなプロジェクトの場合はボスに聞きますが、普段は現場の判断と責任で、どんどん決めていきます。

たとえば(大使の部下である)私も、日々のことを大使に1つひとつ話し、決断を求めることはしません。大使も報告してほしいと思っていないでしょう。それは私に任されたものだからなのです。

1人ひとりに責任があり、信頼して、任されています。そういった意味でTrust(信頼)とresponsibility(責任)もフィンランドの特徴と言えますね。

もし私が失敗をしたら、それは私の責任なのです。集団の中での連帯責任というのはなく、あくまで個人の失敗であって、全体の問題ではありません。

――信頼されて責任を持たされるということは、逆に言えば、個人個人にとても力が必要ということですよね。どうやってその強さは作られるのでしょうか?

ユッカ・パヤリネンさん:子どもの頃からの教育で育まれるものではないでしょうか? 学校では先生がただ教えるだけではなく、生徒たちが自分自身で調べて進める、自主的な教育が行われています。子どもの頃から責任を持つように育てられ、そこで1人ひとり自立していきます。信頼されて任されることが嬉しいと思うようになるのです。

まわりくどい話し方は、しない

――決断の速さという話に戻ると、日本は決断までに時間がかかることがありますね。

ユッカ・パヤリネンさん:そうですね。決断までにあまり時間をかけると、もう興味がないのかと思われ、ビジネスチャンスを逃すことがあります。フィンランド人は速い決断を望むことを、理解しておかないといけないですね。

次ページ上司の顔色をうかがうのは、非効率です
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT