生産量が減っても、経済成長はできる 知ってるつもり!?読んでナットク 経済学「キホンのき」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

一見すると、元に戻ってしまっただけのように見える。だが、経済が発展した結果として人々の価値観が変化しており、背景となる状況が異なっている。元と同じ生産方法に戻っていても、螺旋階段のように一段高いところにたどり着いているのであって、全く元とと同じところに来ているわけではない。

重要なことは、実質GDPが増えるということは、人々が高い価値を感じる製品やサービスをより多く提供するということであって、それを提供する方法が簡単か難しいかということとは関係ないということだ。使っている技術がより新しいもの、高度なものであるかどうかということは、経済発展にとって本質的ではないのだ。

画期的な技術、革新的なアイディアは必要か

「サービス業は製造業に比べて生産性の向上や技術進歩の速度が遅いから、サービス業が発展しても豊かになれない」という声をよく聞く。だが、それは誤りだ。科学技術の発展や生産工程の技術革新など、製造業の生産性向上の重要性を否定するわけではないが、同じ労働力で提供できる数量の増加だけを生産性の上昇や技術進歩としてとらえるのが誤りであることは、上の野菜の生産の例で見たとおりである。

そもそも、製造業の世界で「人々の欲求をかきたてるような発明や、新製品を生み出し続けることも容易ではない」ことは、日本企業が経験してきたことだ。

次ページ公的な政策意図が経済成長を阻害している面もある
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT