脳をだます「VR技術」は怖いものなのか? 偽モノの定義が変わる!VRが作る新秩序

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
今年2016年は、VR元年。その先の世界とは?

遊園地、芸能界、温泉宿……まるで関連のない業界に見えますが、実はコレすべて「今のうちにVR(バーチャルリアリティ)事業に着手した方がイイんじゃない?」と私が感じている業界です。

脳みそが完全にダマされる

この連載の記事一覧はこちら

今年2016年は「VR元年」。Oculus RiftやHTC ViveといったPC用製品の出荷に始まり、秋にはプレステ4でもVR用ゴーグルが発売され、多くの人々がVRを体験できるようになります。

「VRなんて3Dテレビみたいなもんでしょ、一過性のブームだよ」なんて言う方もいますが、残念なことに、VRの素晴らしさはそれを経験した人にしか実感できません。スマホ用の簡易版もありますが、ハイスペックなVRはホントにすごいんです。

私いったい、何をしてるんでしょうか?ここは東京お台場、最高水準のVRを体験できる「VR ZONE」。実は、私のゴーグルの中にはこんな光景が広がっていたのです。

次ページゴーグルに見えていた世界とは
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT