日本のリーダーのコミュニケーションの大きな罠はこの「Meイズム」だ。私のことを知ってほしい、私の言うことを聞いてほしい、そんな「自分主役」のコミュニケーションが大半だ。コミュニケーションの基本のき。それは「主役」は聞き手である、ということだ。相手が何を聞きたいか、悩みは何か、何を知りたいのか。何をしてほしいのか。そんなことはお構いなしに、自己アピールや説教だけをねじ込もうとしても聞き手には絶対に刺さらない。
コミュ力で「リーダーの資質」を測る
皆さんはそんなつまらない演説に聞き飽きて、選挙などどうせ「地盤」「看板」「鞄」や組織票、しがらみなど、我々の意思なく決まっていくもの、とあきらめてはいないだろうか。しかし本来、選挙とは候補者の資質やポテンシャル、志、政策で、有権者が自分の意志で選び、決めるものであるはずだ。そんなわけで、コミュ力で「リーダーの資質」を測るチェックリストを作ってみた。投票に値する人がいない、とあきらめてしまう前に、是非、一度、公約を読み、演説や発言を聞きながら、○×式や5段階評価でチェックしてみてはいかがだろうか。
• リーダーとしての品格・風格が感じられるか
• これまでの実績は評価できるか
• 信頼に足る人物か
<メッセージ(公約・政策・演説の内容など)の論理性>
• 妥当な内容か。実現性はあるか
• わかりやすく、論理的に説明できているか
• 納得感があるか。腑に落ちるか
<心の結びつき・共感>
• 心情的なつながり・絆を感じるか
• 応援したい気持ちがわくか
• 志、情熱に心動かされるか
• つい惹き込まれてしまうか
このリストは、アリストテレスが説いた説得の三つの要素、ethos(エートス、話し手に対する信頼感による説得)、logos(ロゴス、論理による説得)、pathos(パトス、聞き手の感情への訴えかけによる説得)に基づくものだが、この中で最もパワフルなのはパトス、感情訴求だ。候補者の感情がシンクロするように乗り移ってくるか、その訴えにまるで内臓をぎゅっとつかまれたような気持になるか、共感できるか…。そんな自分の直感も重要な判断材料だ。
裏を返せば、候補者は、有権者の「はらわた」をガッツリつかまなければいけないということである。リーダーを目指す人にとって、最も大事なのは、支持者や社員などとの間に強い「emotional connection」(精神的、感情的なつながり)を生み出すコミュニケーションだ。そのために、習得すべきコミュ力上達スキル・知識は山ほどあるのだが、書ききれないので、またの機会に。
東京都知事選は31日の投票日まで、残りわずか。折しも、アメリカでも大統領選が盛り上がっている。つい先日の共和党大会で、同党の有力政治家であるテッド・クルーズはトランプの候補者指名に反旗を翻し、激しいヤジを浴びながら、言い切った。「立ち上がり、声を上げ、自分の良心に一票を投じてください」。「良心の向かう先などないさ」と、日本の有権者がしらける気持ちはよ~くわかる。ただ、嘆いていても仕方ない。有権者がリーダーを目指す人々のコミュ力に目を光らせていくことで、もっともっとその声に耳を傾ける、魅力ある、優れた政治家が生まれる素地ができるのではないだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら