あなたのシミに「本当に効く」治療法がある 4種類のシミ、それぞれ治療法

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小
シミといっても種類によって治療方法は異なる。素人判断で決めつけないで(写真:Taka/PIXTA)

年代を問わず女性の肌悩みのトップにランクされるものといえばシミでしょう。一口にシミといっても種類があり、ケアの仕方も違ってきます。今回は、シミ治療の実際について、ご紹介します。

大きく4つに分けられるシミの種類

この連載の記事はこちら

① 老人性色素斑:紫外線によってできるシミ。女性がシミといって気にするものの半分以上はこのタイプ。数ミリから数センチ大の丸っこいシミで、頬など紫外線を受けやすい部分からできることが多い。定着したものは、レーザー治療でないととれない。

② 肝斑(かんぱん):女性ホルモンのバランスが崩れたときにできるシミ。頬骨の部分に沿って左右対称にできる。丸っこいシミでなく、太い刷毛で塗ったような大きなシミ。トラネキサム酸という内服薬が効くことがある。

③ 炎症性色素沈着:ニキビの痕などがシミになって沈着したもの。境界線がぼやけている。レーザー治療は不向きで、ケミカルピーリングや美白化粧品が有効。

④ 雀卵斑(そばかす):遺伝的な体質でできるもので、10歳頃から現れてくる。鼻を中心に1ミリ程度の大きさのシミが散らばったようにできる。よく見ると一つひとつが丸でなく三角や四角い形をしている。レーザーやIPLなどの光治療で除去できるが、紫外線に当たると再発しやすい。

シミができるとまず美白化粧品を塗ってみるという人が多いですが、どんなシミにでも効くわけではないので気をつけましょう。比較的効くのは②③のタイプのシミです。

次ページ美白化粧品は成分をチェック
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT