文明 西洋が覇権をとれた6つの真因 ニーアル・ファーガソン著/仙名 紀訳 ~文明は複雑系 臨界に至れば急崩壊

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
文明 西洋が覇権をとれた6つの真因 ニーアル・ファーガソン著/仙名 紀訳 ~文明は複雑系 臨界に至れば急崩壊

 

評者 河野龍太郎 BNPパリバ証券経済調査本部長


経済的にも軍事的にも急膨張を続ける中国が、世界の覇権を握る可能性はないのか。本書は、東洋の後塵を拝していた西洋が16世紀に勃興し、その後500年間、世界を制覇した理由を著名な歴史学者が分析したものだ。競争、科学、所有権、医学、消費社会、労働倫理など6つのキラー・アプリが勝因という。

 

15世紀まで最強だった明王朝を追い越す決め手は、西洋の競争的環境にあった。政治経済が分権的で、企業間、都市間、国家間で競争が行われ、革新が続いた。中国は多様性や変化を軽んじ、社会が停滞する。17世紀まで大きな脅威だったオスマン帝国は、宗教的観点から科学を否定し軍事的発展が滞る。西洋では印刷技術の革新で研究者間のアイデア交換が可能となり、科学技術の発展が加速する。

17世紀以降、西欧の覇権は南欧から英国に移る。所有権など優れた社会制度を背景に英国が台頭したという仮説は多くの人も同意するが、実はその仮説は実証済みだ。英国文化を移植した北米が成功し、南欧文化を移植した南米は遅れをとった。もし英国が南米に向かい、南欧が北米に向かっていたら、南米に合衆国が誕生したのだろうか。

医学の発展は、乳幼児の死亡率低下や平均寿命の延長など社会発展の基盤となった。アフリカが今も抱えるさまざまな問題の元凶として帝国主義は非難の的だが、その膨張過程でアフリカの公衆衛生や平均寿命が改善し、国境なき医師団の役割を果たした、という評価は斬新だ。

 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事