"パラパラ長粒米"の栽培を佐賀が増やすワケ 関東から要望大!新たな特産品生み出す秘策

拡大
縮小
国産長粒米「ホシユタカ」をPRする西松浦農業改良普及センターの担当者

西松浦農業改良普及センターやJA伊万里は、国産長粒米「ホシユタカ」の普及促進に取り組んでいる。チャーハンやパエリアなどに適しており、味がしっかりしているという。

安全・安心もアピールポイントで、同普及センターは「需要を増やし、農家の収入増につなげたい」と意欲を見せている。

「パラパラ」と「うまみ」を両立

当記事は佐賀新聞LIVEの提供記事です

ホシユタカは、農研機構が開発した国産長粒米で、長粒種独特の「パラパラ」とした食感と、日本の風土で育まれた短粒種と同じような「うまみ」の双方を持つのが特徴。

米の粒形が一般米に比べて細長く、消化されにくいデンプンを多く含む高アミロース米のため、食後の血糖値上昇が少ないという。

同センターなどは関東の米販売業者から「生産してほしい」と要望を受け、2012年から栽培に着手。作付面積は年々広がっており、2015年は伊万里市内の約1・3ヘクタールで、約7トンを収穫した。収穫量のうち7割は関東で販売。残り3割は県内の中華料理店などに出荷しており、「米の香りが強く、パラパラ感があって使いやすい」と好評を得ているという。

次ページ栽培にはこんなに手がかかる!
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT