報道は「中立」ではなく「独立」が大事である理由
会員限定
報道は「中立」ではなく「独立」が大事である理由
『事実はどこにあるのか』著者の澤康臣氏に聞く
劉 彦甫2023年4月9日
日々のニュースをどう見るべきか。本書はわかりやすさをうたう時事解説本とは一線を画す。過去の事例を通…
「自由化の精神」を無にした大手電力の重大な責任
「自由化の精神」を無にした大手電力の重大な責任
橘川・国際大副学長に聞く「カルテル問題」の本質
岡田 広行2023年4月9日
公正取引委員会は3月30日、中部電力および販売子会社の中部電力ミライズ、中国電力、九州電力および販売…
小泉氏が「トモダチ作戦被曝者支援」に注いだ心血
有料会員限定
小泉氏が「トモダチ作戦被曝者支援」に注いだ心血
日本でほぼ知られていない実態を目の当たりに
岡田 広行2023年4月9日
東日本大震災で被災した住民の救援活動「トモダチ作戦」に従事した米軍の元兵士たちの間で、東京電力福島…
放置された米兵被曝「トモダチ作戦」の隠れた実態
有料会員限定
放置された米兵被曝「トモダチ作戦」の隠れた実態
20人が死亡、がんなどの発症者は数百人に上る
岡田 広行2023年4月8日
東日本大震災で被災した住民の救援活動「トモダチ作戦」に従事した米軍の元兵士たちの間で、東京電力福島…
台湾カリスマ経営者の政界リベンジが起こす波乱
台湾カリスマ経営者の政界リベンジが起こす波乱
強すぎる親中イメージ、公認の獲得は難しい
劉 彦甫2023年4月7日
「台湾には、すばらしいCEO(最高経営責任者)が必要だ」4月5日、台湾の鴻海精密工業の創業者として知ら…
3月に欧米で起きた金融不安とは何だったのか
3月に欧米で起きた金融不安とは何だったのか
クレジットアナリストの大橋英敏氏に聞く
劉 彦甫2023年4月7日
シリコンバレー銀行の破綻からクレディ・スイスグループの経営不安まで、2023年3月には欧米で金融不安が…
電力会社で不正が続発、「価格カルテル」の罪深さ
電力会社で不正が続発、「価格カルテル」の罪深さ
公取委が1000億円超の課徴金納付を命令した
岡田 広行2023年4月6日
近年、さまざまな不祥事が相次ぐ電力業界。直近では顧客情報の不正閲覧が明るみに出たが、ついに“本丸”…
ウクライナ戦終結に必要な民主主義陣営の「知恵」
有料会員限定
ウクライナ戦終結に必要な民主主義陣営の「知恵」
イギリス政界の重鎮に聞く、新国際秩序の行方
二階堂 遼馬2023年4月5日
イギリスの外務大臣、保守党党首などを歴任したウィリアム・ヘイグ卿が来日。ウクライナへの戦闘機供与か…
岸田首相は日中関係改善へ習近平主席と直談判を
有料会員限定
岸田首相は日中関係改善へ習近平主席と直談判を
中国の行動を変えるには首脳会談しかない
西村 豪太2023年4月4日
岸田文雄首相が駐日中国大使の離任あいさつを受けなかったことが物議を醸した。聞けば、日本の在中国大使…
中国ビジネスに冷水「アステラス社員拘束」の恐怖
中国ビジネスに冷水「アステラス社員拘束」の恐怖
投資誘致の一方で不透明な「スパイ容疑」を連発
西村 豪太2023年3月28日
日本企業の駐在員である50歳代の日本人男性が、北京で中国当局によって「反スパイ法」違反の容疑で拘束さ…
FRB、銀行破綻でも一段の「利上げ」は欠かせない
FRB、銀行破綻でも一段の「利上げ」は欠かせない
「年内にかけて利下げ」という見立ては楽観的
二階堂 遼馬2023年3月25日
SVBショックとインフレ退治の板挟みにあるアメリカ経済は、この先どこに向かうのか。シティグループの米…
「ニューズピックスは売却しない」CEOが語る覚悟
有料会員限定
「ニューズピックスは売却しない」CEOが語る覚悟
ユーザベース佐久間氏に聞く上場廃止後の道筋
二階堂 遼馬2023年3月24日
経済情報プラットフォーム「SPEEDA(スピーダ)」や経済ニュースメディア「NewsPicks(ニューズピックス…
岸田政権は「原発回帰」で曖昧な説明を改めよ
有料会員限定
岸田政権は「原発回帰」で曖昧な説明を改めよ
拙速な安全規制見直し、次世代炉も検証が必要
岡田 広行2023年3月21日
岸田文雄政権は福島第一原子力発電所事故を機に定められた原発依存度低減の政府方針を改め、「最大限活用…
銀行危機でもFRB「利上げ停止」にいたらないワケ
会員限定
銀行危機でもFRB「利上げ停止」にいたらないワケ
シリコンバレー銀行破綻で揺れるFOMCの行方
劉 彦甫2023年3月21日
FRB(連邦準備制度理事会)は利上げを継続するのかどうか。3月21~22日に開催が予定されるFOMC(連邦公開…
日本は洋上風力発電でもっと野心的な政策が必要
日本は洋上風力発電でもっと野心的な政策が必要
世界風力エネルギー会議幹部が語る日本の課題
岡田 広行2023年3月20日
日本が打ち出した「2050年カーボンニュートラル」(脱炭素化)を実現するうえで、洋上風力発電の導入は最…
トレンドライブラリーAD
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT