有料会員限定

岸田政権は「原発回帰」で曖昧な説明を改めよ 拙速な安全規制見直し、次世代炉も検証が必要

✎ 1〜 ✎ 203 ✎ 204 ✎ 205 ✎ 最新
拡大
縮小
九州電力・川内原子力発電所の全景
九州電力・川内原子力発電所(撮影:尾形文繁)

岸田文雄政権は福島第一原子力発電所事故を機に定められた原発依存度低減の政府方針を改め、「最大限活用」を2月10日に閣議決定した「GX実現に向けた基本方針」に盛り込んだ。

同基本方針によれば、GXとは「グリーントランスフォーメーション」のこと。「産業革命以来の化石エネルギー中心の産業・社会構造を、(温室効果ガスを排出しない)クリーンエネルギー中心へ転換する」ことを意味している。そしてGXを、「戦後における産業・エネルギー政策の大転換」であるとしており、原発の最大限活用もその一環だという。

方針転換を説明すべき

そうであるならば、岸田首相は今国会において、原発事故の教訓を踏まえた原発依存度低下という歴代内閣の方針をなぜ改める必要があるのか、また、最大限活用とはどういうことなのかについて、わかりやすく説明する必要がある。しかし、首相の発言は曖昧であり、なぜ原発に頼らなければならないかの説明は明瞭さを欠いている。

次ページ明確な方針転換を濁す岸田首相
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内