ついに勃発した「政府VS日本医師会」のバトル 「リフィル処方」をめぐり医師のサボタージュ?

✎ 1〜 ✎ 164 ✎ 165 ✎ 166 ✎ 最新
拡大
縮小
(写真:編集部撮影)

2022年4月から導入された「リフィル処方」をめぐって政府と日本医師会(以下、日医)の間でバトルが勃発している。

同処方では、安定した症状の患者は1回の処方で最大3回にわたって薬をもらうことができる。患者にとって薬のためだけの「お薬通院」の負担が軽減でき、470億円程度の医療費抑制効果もある。医師には時間的な余裕が生まれ、医療の質の向上が期待される。

ところがいざ始まってみると、医師が利用を拒むケースが出てきた。

次ページプライマリーケアの役割とは
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内