「きっかけはゲノムへの好奇心、本当のヘルスケアを目指す」
有料会員限定
「きっかけはゲノムへの好奇心、本当のヘルスケアを目指す」
インタビュー|ディー・エヌ・エー会長 南場智子
中川 雅博,二階堂 遼馬2019年4月12日
2014年にヘルスケア領域へ参入したディー・エヌ・エー(DeNA)。消費者向け遺伝子検査「MYCODE(マイコー…
医療を救うプライマリーケア
会員限定
医療を救うプライマリーケア
家庭医が軽症患者に対応し、重症患者は大病院に橋渡し
野村 明弘2019年4月5日
「この政策で問題は一挙に解決する」との政治的甘言は大半がウソで信用できない。だが医療にはこうしたウ…
ホリエモンロケットが拓く「超小型衛星」市場
ホリエモンロケットが拓く「超小型衛星」市場
宇宙データを利活用したビジネスが急拡大
劉 彦甫2019年3月30日
「皆さんが思っている以上に大きなマーケットがあると思っています」元ライブドア社長で実業家の堀江貴文…
ネガティブ本能…「悪い」と「よくなっている」は両立する
有料会員限定
ネガティブ本能…「悪い」と「よくなっている」は両立する
FACTFULNESS基礎編/あなたはなぜ勘違いするのか?
野村 明弘2019年3月29日
ネガティブなニュースは圧倒的に人々の耳に入りやすい。一方で、物事がよくなってもそのことを知る機会は…
単純化本能…1つの道具に固執するな!
有料会員限定
単純化本能…1つの道具に固執するな!
FACTFULNESS基礎編//GDPに頼った日本独り負け論は一面的
野村 明弘2019年3月29日
『ファクトフルネス』は、人が間違える脳の機能として「単純化本能」も挙げている。1つの視点だけでは世…
過大視本能…数字は比較して考えよう
有料会員限定
過大視本能…数字は比較して考えよう
FACTFULNESS基礎編/1つだけの数字に着目してはいけない
野村 明弘2019年3月29日
人はみな物事の大きさを判断するのが苦手だ。メディアは社会的弱者や不正行為を伝え、その数字を見た私た…
バブルチャートでわかる「平均寿命と所得、医療費」
有料会員限定
バブルチャートでわかる「平均寿命と所得、医療費」
急成長を遂げた日本の軌跡を現在の世界各国と比較
野村 明弘2019年3月29日
『ファクトフルネス』では、各国の所得・健康水準を表すバブルチャートが大活躍している。同書は著者の母…
アンナ・ロスリング「人間の脳が正しい理解を妨げる」
有料会員限定
アンナ・ロスリング「人間の脳が正しい理解を妨げる」
『ファクトフルネス』共著者に聞く
野村 明弘2019年3月29日
スウェーデン出身の医師・公衆衛生学者ハンス・ロスリング氏は、自身の著書『ファクトフルネス』の完成と…
ネトウヨは「男性7割」で「平均年齢42.3歳」
有料会員限定
ネトウヨは「男性7割」で「平均年齢42.3歳」
反中・反韓のネット右翼はどこまで深刻か
福田 恵介2019年3月29日
中国や韓国に対する悪口雑言が、いつの間にかネット上で増殖し、民族差別や外国人への嫌悪(ゼノフォビア…
アンガス・ディートン「米国では医療制度が人を殺している」
有料会員限定
アンガス・ディートン「米国では医療制度が人を殺している」
2015年ノーベル賞経済学者に聞く
野村 明弘2019年3月29日
2015年に消費、貧困、福祉の分析に関する功績をたたえられ、ノーベル経済学賞を受賞したアンガス・ディー…
ビジネスパーソンに必須! 平均、中央値、分散の思考法
有料会員限定
ビジネスパーソンに必須! 平均、中央値、分散の思考法
FACTFULNESS実践編|統計リテラシーを高める
西村 豪太2019年3月29日
データを活用する能力を重視する流れは、ビジネスの世界にとどまらない。文部科学省が教育内容の基準を定…
デイヴィッド・ピリング「GDPで見た日本は一面的なものだ」
有料会員限定
デイヴィッド・ピリング「GDPで見た日本は一面的なものだ」
フィナンシャル・タイムズ・アフリカ編集長に聞く
野村 明弘2019年3月29日
先進国経済が成熟化する中、GDP(国内総生産)だけで経済パフォーマンスや人々の満足度を計ろうとする従…
「脱炭素に背を向けると企業は生き残れない」
有料会員限定
「脱炭素に背を向けると企業は生き残れない」
インタビュー/国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問 末吉竹二郎
岡田 広行2019年3月29日
石炭や石油などの化石燃料から、太陽光や風力など再生可能エネルギーへのシフトは「脱炭素化」と呼ばれて…
デサントを巡る買収劇、「最終決着」の舞台裏
デサントを巡る買収劇、「最終決着」の舞台裏
会長最側近を送り込み、全責任を負う伊藤忠
大塚 隆史,西村 豪太2019年3月28日
大企業同士がお互いの対話を欠いたままで自社の言い分を世間に主張しあう、前代未聞の「劇場型TOB(株式…
除染後も深刻な高線量、グリーンピース調査
除染後も深刻な高線量、グリーンピース調査
国の除染作業で賃金不払い、違法労働も横行
岡田 広行2019年3月26日
2011年の福島第一原子力発電所事故を機に立ち入りが厳しく制限されている福島県内の「帰還困難区域」のほ…
トレンドライブラリーAD
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT