15.0%--固定資産台帳の整備が完了している地方自治体の比率《気になる数字》

✎ 1〜 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 最新
拡大
縮小
15.0%--固定資産台帳の整備が完了している地方自治体の比率《気になる数字》

総務省は2006年から、全国の地方自治体に新たな公会計制度の導入を求めてきた。ところが、道路や橋などの固定資産台帳の整備が完了している地方自治体は、いまだ15.0%にとどまっており、台帳整備の完了時期が未定の自治体も60.4%に上る。11年11~12月、日本生産性本部が全国の都道府県、市区町を対象に実施した調査でわかった。

地方新公会計制度の趣旨は、これまでの決算統計的な自治体会計に、企業会計的な決算手法を導入すること。固定資産台帳の整備によって、資産や負債の情報を金額で管理することが求められているが、その取り組みは一向に進んでいないようだ。今のままでは、1980~90年代に大量に整備された社会資本の状況が正確に把握できず、その計画的な更新に支障を来すことが懸念される。

また、財務諸表を公表しても、住民や議員から「特に反応がなかった」とする自治体は70.9%にも上った。一方、財務諸表を作成している自治体のうち11.6%は公表さえしておらず、83.7%の自治体は財務書類についての監査を実施していない。利用する側の無関心さが目立つと同時に、自治体側の意識もまだ低い。

企業的な概念を導入することで自治体経営の効率化を目指した新公会計制度だが、それを達成するには、自治体側、利用者側ともに、インセンティブをどう利かすかが課題となっているようだ。

(データ事業局「気になる数字」調査班 =週刊東洋経済2012年7月28日号)

記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT