就活生の方々にも、こうした方法の自己分析を推奨したいと思います。入社後に活躍し、成果を挙げるために必要な基準は、「人間性」「仕事をする能力」「表現力」「習慣」です。併せて志望する企業へ入社するプロセスで問われる基準が「就活スキル」です。
そこで、私は、合計60項目の基準に対して自分のレベルをチェックするために「新卒採用基準・自己分析表」を作成し、HPや著作物で公表しています。読者の方々には、まずこのチェックリストを基に「現在のスキル」をチェックし、強みを伸ばし、弱みを改善するための具体策を立案することをお勧めしたいと思います。
まずはPDCAの習慣を確立しよう
このことは、通常「PDCA」と呼ばれているものです。
「Plan→Do→Check→Action」は、理系学生が研究に着手する頃に教授より教えられたり、体育会所属学生ではコーチから教えられたりすることが多いようです。余談ですが、青山学院大学の陸上部が新監督の下、駅伝で日本一になったのも、選手に自主的にPDCAを回させることを始めたからだと言われています。
他方、多くの学生は大学生活において、自主的にPDCAサイクルを回す生活ができていません。私は、初めて接する学生さんに「スケジュール帳を見せてください」とお願いしています。
ほとんどの学生は、特別なスケジュールしか記入していないし、スケジュール帳すら持たず、スマホで自分の予定を管理していることも多いのが現状です。当然、自分の行動を振り返り、良くない点を改善するといった日常を送っている学生は私の知る限り、一握りの学生しかいません。
私がこの「PDCA」の大切さを説く理由は、就活が約1年間、短い学生でも半年の時間をかける活動だからです。その間に応募する企業数は、1人当たり平均40~50社となり、多くの学生にとって今まで経験したことのない未知の活動となります。
就活は、周囲(キャリアセンター、両親、友人等)の支援をうまく得られたとしても、自らが意思決定し、応募企業の選考スケジュールに合わせて、自分の行動を柔軟にコントロールする活動です。また、ある一定の時期に集中して行動することが求められます。つまり、様々な局面において自主的にPDCAサイクルを回すことが求められるのです。
そのため、是非とも年内中に、自分の就職活動を自ら計画し(Plan)、行動した(Do)後には、振り返りを行い(Check)、当初の計画や目標との差異を埋めるための対策を立案する(Action)という一連の習慣を、身に着けていただきたいと思います。ちょうど今頃は新年の手帳が発売される時期です。手帳を購入する際に、PDCAサイクルを1週間ごとに回せる手帳を購入・利用することを、是非ともお勧めします。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら