(第49回)電気自動車への転換を中国が主導する可能性

✎ 1〜 ✎ 114 ✎ 115 ✎ 116 ✎ 最新
拡大
縮小

したがって、中国における自動車保有が予測どおりに増加し、その大半がガソリン車であれば、世界的な石油需給が逼迫して原油価格が上昇し、その結果、中国の自動車普及そのものが制約される(00年代後半以降の原油価格の上昇自体が、新興国におけるモータリゼーションによってもたらされたと考えることができる)。中国がこの問題に対応するには、国際市場の条件に左右されない国産石炭に頼らざるをえない。EVなら間接的に石炭を使ってモータリゼーションを進められるわけだ。

中国でのEV普及は環境対策として不可欠

第二は、都市の大気汚染だ。中国の大気汚染問題はますます悪化しており、深刻な社会問題になっている。したがって、都市部の自動車をEV化しようとする中国政府の計画は、必然的なものだ。

今年の4月に中国政府は声明を公表し、「EVとプラグインハイブリッド車を20年までに500万台普及させる」とした。15年までに50万台普及させることが目標とされていたのだが、その10倍ものEVを、その後のわずか5年間で普及させようというわけである。

ただし、中国の場合には、発電に占める石炭火力の比率が高いため、EVに移行してもCO2削減効果は限定的だとの指摘がある。それにもかかわらず中国政府がディーゼル車ではなくEVを志向するのは、つぎの二つの理由による。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT