36%--日本が最もクリエーティブな国であると見ている人々の割合《気になる数字》

✎ 1〜 ✎ 68 ✎ 69 ✎ 70 ✎ 最新
拡大
縮小

米アドビシステムズ社が米英独仏日の5カ国で実施した調査によると、「最もクリエーティブな国」として日本を挙げた人が36%で最も多いことがわかった。2位である米国の26%を10ポイント上回っている。この「クリエーティビティ(創造性)に関する意識調査」は2012年3~4月に各国1000人、合計5000人の18歳以上を対象に行われたもの。

日本を最もクリエーティブであると考える人の割合は、英国、ドイツがそれぞれ40%、フランスが37%で、欧州勢の評価が高い。米国は自国を最もクリエーティブであると考えているが、これに続くのが日本だった。一方、日本人が最もクリエーティブな国と考えているのは米国で39%。自身は26%にとどまり、調査5カ国中最も低かった。

同様に、最もクリエーティブな都市を尋ねた質問では東京が1位となった。東京は、日本以外の4カ国でトップだったのに対し、日本ではニューヨークに次ぐ2位。また、自らを「クリエーティブである」と選択した人の割合(複数回答)はトップの米国が52%だったのに対し、日本は19%と3倍近い開きがあった。

各国とも76~85%の回答者が、クリエーティビティが経済成長促進のカギであると認識している。デフレや競争力低下など経済低迷が話題となりがちだが、海外の日本に対する評価は、われわれが考えている以上にまだ高いようだ。

(データ事業局「気になる数字」調査班 =週刊東洋経済2012年6月2日号)

記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT