青春はなぜ「青」なのか?知れば知るほど奥深い漢字の世界を名門校教師が解説
「青春」はなぜ「青」なのか
みなさんは、「青春」はなぜ「青」なのか、その理由を考えたことはありますか?「青春」とは、いうまでもなく人生の若い時期のことを指す言葉です。
中国古代において、世の中は「木・火・土・金・水」の5つの要素に基づいて構成されるという「五行思想」という世界観が生まれました。その五行思想では、各季節を色と組み合わせて「青春(せいしゅん)」、「朱夏(しゅか)〈朱=赤〉」、「白秋(はくしゅう)」、「玄冬(げんとう)〈玄=黒〉」と表現します。
「草木が青々と茂る」という表現でもわかるように、「青」は「春」に草木が芽吹き、成長することを表す色です。また、「春」は「若く元気な時期」を指すこともあり、これらの意味が重なりあった結果、「青春=人生の若々しい時期」として表現されることとなりました。




















無料会員登録はこちら
ログインはこちら