食材はスーパーでそろうのに味はまるで"日高屋"! 煮干しの香りが郷愁誘う「しょうゆラーメン」を自作する極意

✎ 1〜 ✎ 99 ✎ 100 ✎ 101 ✎ 102
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日高屋風ラーメン
煮干しさえ用意すれば、あとは手元にある調味料を組み合わせて作れます(写真:筆者撮影)
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者でも無理なくおいしく作れる方法を、作家で料理家でもある樋口直哉さんが紹介する『樋口直哉の「シン・定番ごはん」』。今回は、首都圏の人にはおなじみの、あの中華料理チェーン風のラーメンを取り上げます。
この記事の画像を見る(9枚)

飽きの来ない味をスーパー食材で再現

先日、北海道に転居した友人から「近所に日高屋がないのがショック」という話を聞きました。中華料理を中心としたメニューをリーズナブルな価格で提供する日高屋は、ハイデイ日高が運営するチェーン店で、首都圏を中心に429店舗を展開しています(2025年8月末時点、FC店舗は含まず)。

その特徴は駅前や繁華街という立地のよさと、食べ飽きない料理の味わいにあります。代表メニューの中華そばは420円(税込)という驚きの価格。気軽に食べに行ける人は自作する必要はないかもしれませんが、前出の友人のように足を運べない人もいます。

今回は、そんな方のためのオマージュレシピをご紹介します。スーパーで買える材料で再現できる中華そばです。

スープの材料
スープの材料。1人前の分量なので、2人前の場合は単純に材料を倍に増やしてください(写真:筆者撮影)
日高屋風中華そば
材料 1杯分

中華麺     1玉(中太縮れ麺がおすすめ)
長ねぎ     適量
チャーシュー  1枚
メンマ     適量
のり      適量
スープ
水       300ml
しょうゆ    大さじ1
みりん     大さじ2分の1
砂糖      ひとつまみ
味の素     3ふり(0.3g)
テーブルコショー 適量
顆粒鶏ガラスープ 小さじ1(「ユウキ食品 やさしい味わいのガラスープ」を使用)
顆粒和風だし  小さじ1(「味の素 ほんだし」を使用)
煮干し粉    小さじ2分の1(または煮干し1本)
ラード     10g(10cm)
次ページまずはスープを作っていきます
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事