「内部はカビだらけ」「暖房でカビ胞子が…」エアコン掃除は"今"すべき訳――家電ライターが教える業者クリーニング&セルフ掃除のコツ
業者のエアコン清掃には、大きく分けて2タイプあります。
1つ目は、一般的なエアコン清掃です。インターネットで「エアコン清掃」と検索すれば、近所の業者や価格がわかります。ほとんどの業者は電話で来訪日を予約します。
清掃範囲は業者によって違い、カバーだけ外して清掃するケースと、風向きを変える羽根や、そのほかの樹脂製部品をすべて外して清掃するケースがあります。
カバーだけ外す清掃が一般的で、分解清掃だと細部まで清掃できますが、作業料が5000~1万円多くかかります。また自動フィルター清掃機能が付いたエアコンは、分解手順が複雑なので3000~5000円ほど手数料がかかります。
業者に確認しておきたいこと
清掃は、専用薬剤を噴霧して汚れやカビを浮かせたあと、高圧洗浄機でエアコン全体を洗い流します。サービスによってはフィルターやカバー、羽根などをお風呂場や業者持参の大きなバケツで手洗いしてくれます。お風呂場を使うかどうかは、予約時に確認してください。
最後に動作確認して、終了です。1台当たり1~2時間かかり、作業開始と最後の動作確認では、立ち会いが必要です。途中は外しても構いませんが、気になる方は拘束される時間を考慮してください。
清掃で出た汚水は、業者が持ち帰る、お風呂場に流すなど、業者によってまちまちのようです。気になる場合は予約時に確認を。極まれですが、清掃したらエアコンの調子が悪くなったという事例もあります。予約時には保証もよく確認してくださいね。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら