「娘と妻が同世代」「遠距離恋愛で毎日LINE」"バツイチのバンドマン"が22歳差の妻と再婚→53歳で"3児の父"になるまで

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

結婚の翌年には長男が生まれ、50歳のとき、山田さんの出身地の隣町に自宅を建てた。

家業の農地へもすぐに行くことができるエリアだ。社交的な妻は、移住してからの4年間でどんどん交友関係を広げていった。新居の近所にも妻の友人が大勢住んでいたため、妻にとっても理想的な場所だった。

(写真:山田さん提供)

山田さんはCGグラフィックによって長らく建築分野に携わってきたこともあり、自宅を一から創造することは「いつか成し遂げてみたいこと」の一つだった。50歳にして、その夢を叶えることができたのだ。

同時多発の「変化」が負荷に

さらに引っ越しの半年後、家業の製茶業を正式に法人化。高齢になってきた父親から引き継ぐための下地作りとして、この頃から製茶業のブランディングに一層注力するようになった。

一方で、CGグラフィック制作の仕事は徐々に受注数が減少。アフターコロナの影響で、発注元の企業の内製化が進んだことが原因だった。

慣れない「幼児と乳児の子育て」がスタートし、80歳まで続く住宅ローンの返済開始、課題が山積みの家業、CGグラフィック制作会社の業績不振。元々パワフルでどんな状況も乗り越えてきた山田さんだが、多方向から一気に負荷がかかり続けたことで、精神のバランスを崩してしまった。

後編『「53歳で第3子誕生」「同時期に住宅ローン開始と経営難」男性を襲った”産後うつ”と”中年の危機”。回復のきっかけとなった周囲からの”ある言葉”とは?』では山田さんを襲った「産後うつ」と回復の道のり、子育てに奮闘する現在を聞いた。

画像をクリックすると本連載の過去記事にジャンプします
宇乃 さや香 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うの さやか / Sayaka Uno

1982年北陸生まれ。大学卒業後、分譲マンション管理会社、フリーペーパー出版社、認知症対応型グループホームでの勤務を経験。妊娠・出産を経てフリーライターとして独立。生き方や価値観のアップデート、軽やかに生きるヒントを模索し、取材を続ける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事