朝ドラ【あんぱん】やなせたかし、94歳でも仕事を続けた信条は「全部自分の子ども」 《アンパンマンが売れて収入10倍も、叶わなかった妻との約束》

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

よほど楽しかったのだろう。妻の暢がそんなことを口にした。やなせは「そうか、じゃ、もう一度この会場でやるから、その時は君の友達を全員招待しよう」と言ったが、その約束を果たす日が来ることはなかった。

妻を亡くしても人生の最期まで描き続けた

時に平成5(1993)年11月22日、暢は75歳で生涯を閉じる。最愛の妻を亡くしたやなせは茫然自失となり、夜も眠れずに精神安定剤を飲み、食欲もなくなってしまったという。

それでも、やなせはアンパンマンを描き続けた。むしろ、さらに忙しくなったといってよいだろう。

驚くべきことに、その創作意欲は90歳を超えても衰えなかった。平成25(2013)年7月6日に行われた劇場版アニメ『それいけ!アンパンマン とばせ! 希望のハンカチ』の初日舞台挨拶では「死ぬまで一生懸命やるんだよ」と語っている。このとき94歳だった。

だが、その年の8月に入院。2カ月後の10月13日に、やなせはこの世を去った。

大切な人を亡くしてからも精力的に創作を続けられたのは、なぜだったのか。ラジオのインタビューで、やなせはこんなふうに語っている。

「僕のところはね、子どもがいないんですね。でもね、子どもの仕事をしていますでしょう。つまり、今いる子どもたちが全部自分の子どもっていうか、そういうような感じなんですね。ですから、子どものためにはね、やっぱり、子どもたちがちゃんと育っていくように、いろんなことを僕ら大人はやっていかなくちゃいけない。責任があると思う」

人生の最期まで「アンパンマン」のために身を削った、やなせたかし。世界中すべての子供たちへの思いが、創作の原動力だった。

(完)

【参考文献】
やなせたかし『人生なんて夢だけど』(フレーベル館)
やなせたかし『ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか』(PHP研究所)
やなせたかし『何のために生まれてきたの?』(PHP研究所)
やなせたかし『アンパンマンの遺書』 (岩波現代文庫)
梯久美子『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』 (文春文庫)
真山知幸『天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?』(サンマーク出版)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は『大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった!』( ディスカヴァー・トゥエンティワン ) 、『ひょんな偉人ランキング ―たまげた日本史』(さくら舎)。「東洋経済オンラインアワード」で、2021年にニューウェーブ賞、2024年にロングランヒット賞受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事