
双子の弟として生まれ、幼少期から兄弟で比べられることが多かったという井口和宏さん(写真:本人提供)
浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
双子で片方だけ浪人

この連載の一覧はこちら
今回は、鎌倉学園中学校・高等学校から1浪して慶應義塾大学総合政策学部に進学した井口和宏さんにお話を伺いました。
双子の弟として生まれ、幼少期から兄弟で比べられることが多かったそうですが、兄が現役合格する一方で、自身は全落ちし、浪人を決断します。
浪人で彼が学んだことはなんだったのか。浪人の何が、彼の今の人生につながっているのでしょうか。お話を伺っていきます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら