「社員から緊急ホットラインに通報」された上司救った‟発言しづらい"職場の机に置くべき100均グッズとは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
会議
会議で社員が発言しないのはなぜでしょうか? 原因と解決策を考えてみましょう(写真:takeuchi masato/PIXTA)
会議で部下が発言してくれず、悩んでいる管理職は多いのではないでしょうか。その原因は部下のやる気ではなく、上司自身が無意識に作っている「発言しにくい空気」かもしれません。組織風土づくりのプロであり『売上を追わずに結果を出すリーダーが見つけた20の法則』を上梓したFiveVai CHOの加藤芳久さんは、ある「100均グッズ」を机に置くだけで、職場の雰囲気が劇的に改善されると語ります。今日からすぐに実践でき、活発な意見が飛び交う組織へと変わる、驚くほど簡単な方法をご紹介します。

「社員が会議で発言しない」その原因とは?

なぜ今、社員が発言しないのか?

近ごろ、社員が発言してくれないと悩む管理職が多いと感じます。

仕事柄たくさんの管理職の方と話しますが、こういった相談事がよくあります。

「みんなのアイデアを集めて次のアクションを決めたいと意気込んで会議に臨んでいます。でも、結局、誰も話してくれないのです。やる気がないんでしょうか……」

結論から言いますと、社員のみなさんにやる気がない訳ではありません。

むしろ、やる気もアイデアもあるのに、会議では発言したくないという社員さんが増えています。では、いったい、何が問題なのか? それは、会議室に充満している「発言しにくい空気感」です。

せっかくアイデアを出しても頭ごなしに否定される……、なんかピリピリとしたムードでユーモアが許されない……。そのような雰囲気では、発言したくなくなるのも納得でしょう。

次ページピリピリした雰囲気は何によって作られる?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事