「ホストを描き、初回から異例のテロップ」「イロモノと思わせて純愛」 ドラマ『愛の、がっこう。』が波紋を呼ぶも"名作"だといえるワケ

「あなたは恵まれない青年への慈愛から行動したのでしょうか。それとも自身の欲望の発露だったのでしょうか」
私立ピエタス女学院高等学校の国語教師・小川愛実(木村文乃)は教頭にこう問われる。
木曜劇場『愛の、がっこう。』(フジテレビ系、脚本:井上由美子)は、愛実がホストのカヲル(ラウール)に対して抱く感情が、慈愛か欲望かに揺れる物語だ。
「改正風営法」が施行されたタイミング
ホストにハマる真面目な教師の物語と思うと、正直、最初は興味が持てない視聴者もいただろう。世間的にもホストを題材にすることには批判的な目が向けられがちだ。
折しもこのドラマがはじまる数日前の2025年6月28日から、改正風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)が施行されたところだった。
改正風営法で禁止されたことの1つに「色恋営業」がある。客の恋愛感情につけこんで、ナンバー1になりたいとかノルマを達成しないと困るなどと言って、店で過剰にお金を使わせる行為が禁止された。
また、「指名数No.1」「神」「レジェンド」など、営業成績や優位性を誇張する広告表現も禁止となった。
にもかかわらず、ドラマではホストたちはナンバー1の座を巡り熾烈な争いをしている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら