「まだ残暑は続く…キンキンに冷えた水が必要だ!」無印良品の《1490円ペットボトルホルダー》炎天下の徹底検証、ワークマンのものと何が違う?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
無印良品 冷やしたまま持ち運べる ペットボトル用保冷ホルダー
「メンドクサイ民」の筆者がこの夏たどり着いた、無印良品の「冷やしたまま持ち運べる ペットボトル用保冷ホルダー」。その保冷力を検証する(著者撮影)
この記事の画像を見る(31枚)
現役ウーバー配達員で“肉体派ライター”の佐藤大輝氏があらゆるモノやサービスを検証。机上ではわからない「本気の現場レビュー」を届けます。第3回は無印良品のペットボトルホルダー1490円。


情けない話から始めたい。先日私は夏の甲子園(広陵VS旭川志峯)を観戦した際、暑さ対策としてワークマンの「真空保冷ペットボトルホルダー(税込980円)」を持参した。しかし飲み物の残量を確認するため、何度もホルダーの蓋を取り外したことが裏目に出たようだ。自宅に戻り、カバンの中をどんなに探しても、ホルダーの蓋だけが見当たらない……。

SNSで話題。「メンドクサイ民」にオススメの夏アイテム

苦虫を嚙み潰したような表情で、私はワークマンの在庫状況を検索した。ところがどっこい。兵庫・大阪・京都にある取扱店約100店舗の内、在庫が残っていたのはわずか3店舗のみ。往復交通費で1000円以上かかることも考慮し、私は泣く泣く再購入を断念。

ワークマン 真空保冷ペットボトルホルダー
短い期間だったけど、ありがとうワークマンの神アイテム(著者撮影)

とはいえ気象庁が発表した最新の「3カ月予報」によると、9月と10月は全国的に温かい空気に覆われやすいため、平年より気温が高い状態が続くという。つまり暑過ぎる夏はまだこの先も続くわけで……。熱中症対策として、暑さ対策グッズの使用が欠かせない。

「魔法瓶の水筒でも買おうかな」と考えた私だが、ここだけの話、私は水筒の飲み口だけ洗い、本体はシャカシャカと水シェイクで終わらせたい「メンドクサイ民」の一人だ。過去に水筒を使用していた際は、「やべっ。カバンに入れたまま2日間(土曜と日曜)洗ってなかった」といったシチュエーションが多々あり、その度に熱湯消毒を行っていた。性格的にも衛生的にも、私はペットボトルホルダーの使用が合っている。

次ページSNSで話題になっている無印のペットボトルホルダー
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事