「深夜0時に現れた女子大生」「ピアノが上手いホスト」“多様すぎる人たち”が続々登場? 《歌舞伎町のど真ん中》にピアノを置いてみた結果

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ストリートピアノといえば、2025年3月に大阪の商業施設で騒動があった。同施設に置かれていたストリートピアノの公式Xが、「練習は家でしてください」「手前よがりな演奏は『苦音』です」と投稿し、誰でも弾けるのがストリートピアノでは、と大炎上したのだ。

チェックメイトビルでも練習は禁止にしているが、演奏待ちをしている人がいない場合は、黙認することもあるという。その理由を藤沢さんはこう話す。

「せっかく弾きたくて来てくれてるんだし、上から目線で『貸してやるぞ』じゃなくて、みんなで楽しもうねっていう思いがあります。だから、待っている人がいなければ、自由に弾いてもらっていい。そういう接し方でいいんじゃないですかね」

ルールを設けてはいるが、杓子定規に押し付けはしない。ピアノを弾く人や聴く人が笑顔になることを、できる限り優先している。何とも人情を感じさせる姿勢だ。

気持ちよく演奏してもらえるよう、定期的に調律も行っている。リターンのない出費にはなるが、藤沢さんは「弾いてくださるのが一番うれしいことだもの。皆さんに愛してもらえているから、いいんじゃない」と意に介さない。

ちなみに藤沢さんは、ピアノは「ドレミファくらいしか弾けない」という。習っていた時期もあったが、今では「聴くほうが好き」とのことである。

なぜあなたはピアノを弾きに?

実際にストリートピアノを弾きに来る方にも話を聞いてみた。深夜0時近くにやって来た大学生のリカさんは、ドイツの作曲家ブルグミュラーの曲を鮮やかに演奏。幼少期にピアノを8年間習い、その後は独学で練習を続けているという。

歌舞伎町
深夜0時、ピアノの前に座った大学生のリカさん(筆者撮影)
次ページ続いて現れたのは…ギャップのある2人
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事